通勤時間2時間は長い?メリット・デメリットを紹介

work-related-how-to-thumbnail

毎日の長い通勤時間、どうにかならないかと悩んでいませんか?
そんな通勤時間を有効に活用することで生活が少し楽になるかもしれません。

この記事では、長い通勤時間をポジティブに捉える方法や、ストレスを減らすアイデア、さらには通勤時間を短縮するためのヒントをお伝えします。

忙しい毎日を、もっと快適に過ごしましょう。

転職活動での自己分析や書類づくりなどで悩みがある方、しゃべりおサービスを利用してキャリアコンサルタントに相談してみませんか?⇒しゃべりおサービスはこちら

\\キャリアのプロに相談してみる//

Commuting-time-2

通勤時間の平均はどれくらい?あなたの通勤は長い方?

通勤時間が長いと感じる人は多いですが、通勤時間の平均はどのくらいなのでしょうか?

総務省統計局の「令和3年社会生活基本調査 生活時間及び生活行動に関する結果」によると、通勤時間の全国平均は1時間19分。つまり、片道約40分程度の通勤時間が平均となっています。

Commuting-time-1
(参考:総務省統計局「令和3年社会生活基本調査 生活時間及び生活行動に関する結果」)

都道府県別で通勤時間の平均を見てみると、首都圏の神奈川県、千葉県、東京都、埼玉県では、通勤・通学時間が全国平均を大きく上回っており、特に神奈川県は1時間40分と最も長いです。
これらの地域では、ベッドタウンから勤務地のある都心部に通勤する人が多く、広範囲にわたる通勤圏や交通機関の混雑が原因で、通勤時間が長くなると考えられます。

首都圏に住んでいる場合でも、通勤時間が2時間近く、あるいは2時間以上かかってしまう人は、その時間を有効に活用する必要があるでしょう。
通勤時間があまりにも長く、きついと感じている人は、その時間を短くする必要があります

\\キャリアのプロに相談してみる//

Commuting-time-3

通勤時間が長いメリット

長い通勤時間だからこそ得られるメリットもあります。
日々の通勤時間を見直してみると、意外とプラスに働くポイントが見つかるかもしれません。
ここでは、通勤時間が長いときのメリットについてご紹介します。

メリット① 家賃や土地代を抑えられる
メリット② 電車やバスで座れる
メリット③ 気持ちを切り替えられる
メリット④ 気楽に飲み会を断れる
メリット⑤ 自宅付近で職場の人と会わない

メリット① 家賃や土地代を抑えられる

通勤時間が長い場所、つまり都市から離れたエリアでは、家賃や土地代が安く抑えられることが多いです。
都市中心部は職場や商業施設へのアクセスが良く需要が高いのに対し、郊外は通勤に時間がかかるため人気が低いです。また、交通アクセスが不便であることや、商業施設やインフラが少ないことも要因です。こうした利便性の低さから、郊外では家賃や土地代が比較的安くなる傾向があります。
そのため、神奈川県や千葉県などのベッドタウンから都市部に通勤する人が多く、その地域は通勤時間が長い人が多いと思われます。そして郊外に行くほどマイホームを持っている人が多くなっています。

関連記事

ベル今日はせっかくの休日…! どうせなら、遠くまで出かけて温泉に入ったり、思い切って海外に行って羽を伸ばしたりしたい!!という気持ちはあるものの、現実はお金がなくてそんなことをしている余裕も全くない……。[…]

inexpensive hobbies

メリット② 電車やバスで座れる

通勤時間が長い場合、電車やバスで座れることが多い傾向があります。
まず始発駅や出発地点近くから乗ることができるため、座席が空いていることが多いです。また、郊外では乗客が少なく、混雑が少ないため、座席を確保しやすいです。
通勤時間に電車やバスに座れると、読書などやメールチェック、音楽を聴いてリラックスするなど、時間を有効活用できます。

関連記事

これからの通勤は新幹線の時代?!会社で働いている人たちの通勤方法は、徒歩や自転車を始め、自家用車や電車、バスなどを使って通勤している人がほとんどだと思います。なかには、タクシーを使って通勤している人もいるかもしれません。通勤方法[…]

shinkansen-commuting

メリット③ 気持ちを切り替えられる

家でタスク整理や情報収集、スキルアップのための勉強をすると、だらけてしまう人も多いと思いますが、通勤時間にそれらを行うことで、だらけずに気持ちを切り替えてできる人もいるのではないでしょうか。
早起きをして、頭がスッキリした状態で仕事にのぞむことにもつながり、仕事のパフォーマンスの向上にもつながるかもしれません。

関連記事

働き方改革を筆頭として仕事とプライベートの両立を目指す動きが注目視されています。一方で、最近は在宅勤務などの新しい働き方が増加したことで、仕事とプライベートの切り替えがうまくいかずに悩んでしまっている方も多いのではないでしょうか?効率よ[…]

Illustration of a woman who works

メリット④ 気楽に飲み会を断れる

通勤時間が長い人は職場から自宅までの移動に時間がかかるため、終電やバスの時間を考慮しなければなりません。また、長い通勤自体が負担になるため、帰宅を優先したいという意思が理解されやすく、通勤時間が長い人は同僚や上司との飲み会を断りやすいです。
飲み会を断る際に罪悪感を感じにくく、周囲から無理に飲み会に誘われることが少なくなると考えられます。

関連記事

大人になると、人付き合いに「飲み会」は付きものです。飲み会を好きな人はどれくらいいるでしょうか?飲み会が大好きな人はもちろん、苦手な人もいると思います。この記事では、飲み会の断り方のコツを紹介していきますが、飲み会を一概に否定し[…]

How to decline a drinking party

メリット⑤ 自宅付近で職場の人と会わない

通勤時間が長い人は職場から遠く離れた場所に住んでいることになるため、自宅付近で職場の人に会いにくくなります。
同僚や上司も、職場に近いエリアや共通の通勤経路に住んでいることが多いでしょう。通勤時間が長い人ほど、同僚や上司と生活圏が異なります。自宅近くで仕事仲間とばったり会う機会が少なくなり、プライベートな時間を過ごせると考えられます。

\\キャリアのプロに相談してみる//

Commuting-time-4

通勤時間が長いデメリット

通勤時間が長いことで得られるメリットもありますが、やはり見逃せないのはデメリットです。
毎日の通勤で感じる負担や生活全体に及ぼす影響は、決して軽視できません。
ここでは、通勤時間が長いことによる主なデメリットについて、具体的に見ていきましょう。

デメリット① 自由な時間が減ってしまう
デメリット② 体の疲れが取れにくい
デメリット③ ストレスが溜まりやすい
デメリット④ お金や遅刻の心配も増える
デメリット⑤ 会社の付き合いに参加しづらい

デメリット① 自由な時間が減ってしまう

通勤時間が長いと、仕事以外の自由な時間が大幅に減ります。
家に帰ってから家族や友人と過ごす時間や、趣味の時間が取りづらくなり、寄り道して楽しむ余裕もなくなります。
生活の大半の時間を「通勤」と「仕事」に取られてしまうため、リフレッシュする時間が少なくなりやすいです。

関連記事

「サボり」という言葉に対して、多くの人が抱くイメージはどうでしょうか。一般的には、サボりとは「怠ける」「手を抜く」「時間を浪費する」など、ネガティブな意味合いが強く、仕事をサボることは許されない行為とされています。特に、職場などでの仕事のサ[…]

how-to-skip-work-thumbnail

デメリット② 体の疲れが取れにくい

長時間の通勤は、帰宅時間が遅くなることにつながり、睡眠時間や体を休める時間を削ってしまいます。
その結果、日々の疲労が蓄積し、体力が消耗しやすいです。疲れが取れないまま翌日の仕事に影響し、仕事のパフォーマンスが低下することも少なくありません。特に、座れない混雑した通勤環境だと、体への負担がさらに増加します。

関連記事

「体力がない」と感じる人は、自分にとって無理なく続けられる仕事を見つけることが大切です。しかし、「体力がない」といっても、その中身は人それぞれ。ここでは、体力がないと感じている人をタイプ別に紹介し、それぞれに合う仕事を紹介します。[…]

Job-change-activities-thumbnail

デメリット③ ストレスが溜まりやすい

長時間通勤は、ストレスの大きな原因になります。
特にラッシュ時の混雑した電車やバスでの移動は、押されたり、不快な体験が増えるため精神的な負担が大きいです。また、天候や事故によって交通機関が乱れたり、予想外の遅延が発生することも、さらなるストレスを引き起こす要因となります。
それだけではなく、帰宅時間が遅くなり、リフレッシュする時間も限られてくるため、ストレスがたまりやすいです。

関連記事

仕事に対する不安を抱えたことはありませんか?その不安は、私たちの心や身体に大きな影響を及ぼすことがあります。仕事での不安は避けられないものですが、その原因を理解し、適切な解消方法を見つけることで、より充実したキャリアと人生を築くこと[…]

デメリット④ お金や遅刻の心配も増える

通勤時間が長いと、その分交通費もかかります。また、移動距離が長いことで遅刻のリスクも高まり、電車やバスの遅延や事故の影響を受けやすくなります。
もし電車が止まってしまうと、家に帰れない事態になることもあり、さらに出費が増える可能性も。
通勤にかかる経済的負担が、日々の生活費を圧迫することも、長時間通勤のデメリットの一つです。

関連記事

 ベル起きてすぐ 寝坊に気づく 社会人 社会人になってから、うっかり寝坊をしてしまった。遅刻は確定、どうしよう。。もし、寝坊してしまったら当然焦りますよね。まして、社会人であれば場合によっ[…]

oversleeping_thumbnail

デメリット⑤ 会社の付き合いに参加しづらい

通勤時間が長いと、仕事後の飲み会や会社のイベントに参加しにくくなります。
帰宅に時間がかかるので、終電やバスの最終便を逃さないよう、早めに帰らなければならないことが多いため、無理を避けて早く帰る選択をすることが増えます。
その結果、同僚との交流や職場の付き合いを避けがちになり、疎外感を感じることもあるでしょう。仕事のあとに自由に動けないことで、職場でのコミュニケーションが思い通りにいかなくなる場合もあります。

\\キャリアのプロに相談してみる//

Commuting-time-5

長い通勤時間を有効に活用する方法

長い通勤時間は、どうしても無駄に感じてしまうものです。
しかし、その時間を少し工夫するだけで、日常生活をより充実させることができます。
ここでは、長い通勤時間を有意義に過ごすための具体的な活用方法をご紹介します。

・長い通勤時間を使ってリフレッシュする
・長い通勤時間を使ってスキルアップする
・長い通勤時間を使って効率アップする

長い通勤時間を使ってリフレッシュする

長い通勤時間は、リフレッシュの時間に変えることができます。
ノイズキャンセリングイヤホンやヘッドホンを使って周囲の騒音を遮断し、好きな音楽やポッドキャストを聴くことで、リラックスする時間にできます。グリーン車を利用して、快適な空間で移動するのもおすすめです。
疲れを感じたときは、通勤時間を利用して軽く仮眠を取ることで、体と心をリフレッシュできます。

関連記事

平日や休日に関わらず昼寝はしていますか?昼寝は、12時から15時くらいに取る15分〜30分ほどの睡眠のことです。今回は、仕事中に昼寝をすることのメリットや、仕事中に昼寝をする意味を紹介していきます。仕事中に昼寝をするなんて何[…]

power-nap-thumbnail

長い通勤時間を使ってスキルアップする

通勤時間を使って、知識やスキルを高めることをおすすめします。
読書やオーディオブック、ポッドキャストを活用して、新しい知識を身につけましょう。また、資格取得の勉強や語学学習に取り組むことで、自己成長だけでなく、仕事の幅が広がり、昇進や昇給のチャンスにもつながります。さらに、最新のニュースをチェックして、社会人として必要な情報を蓄えることもできます。
日々の移動時間を有効に活用することで、将来の可能性を広げることができます。

関連記事

転職を考えている人にとって、新しい職場で即戦力となるスキルを身につけることは非常に重要です。今回は、転職市場で強みとなるおすすめのスキルアップ方法を10個ご紹介します。これ[…]

reccomend-skill-improvement-thubnail

長い通勤時間を使って効率アップする

通勤時間を有効活用することで、仕事の効率をあげる方法もあります。
まず、行きの通勤時間を利用して、1日の計画や目標を立てたり、メールチェックを済ませたりすることをおすすめします。
また、デザインや企画など日々のアイデアをまとめたりすることで、職場に着いてからの仕事がスムーズに進むでしょう。

関連記事

「転職したいけれど、仕事が忙しくて時間が取れない…」そんな悩みを抱えていませんか?職場で日々の業務に追われていると、転職活動にかけられる時間を捻出するのは難しいものです。しかし、仕事で時間がない中でも効率よく転職活動を進める方法[…]

job-change-how-to-thumbnail

\\キャリアのプロに相談してみる//

Wasted-a-new-graduate-4

長い通勤時間を減らす方法

毎日の長い通勤時間に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
実は、通勤時間を減らすための工夫や選択肢はいくつかあります。
通勤時間が短くなることで、自由な時間が増え、日々の生活や仕事の質も向上するでしょう。
ここでは、長い通勤時間を短縮するための方法を紹介します。

・勤務時間を調節する
・勤務場所の近くに引っ越す
・異動を希望する
・ホテルやネットカフェを活用する
・テレワークを活用する
・転職を考える

勤務時間を調整する

フレックスタイム制度や勤務時間の調整を活用することで、通勤ラッシュを避けることができます。
勤務時間を少しずらすだけで、通勤時間が短くなる場合もあります。また、電車やバスで座れる可能性も増えるので、朝の時間を有効に使えるため、いつもよりストレスの少ない1日をスタートさせることができるでしょう。

関連記事

 ベル起きてすぐ 寝坊に気づく 社会人 社会人になってから、うっかり寝坊をしてしまった。遅刻は確定、どうしよう。。もし、寝坊してしまったら当然焦りますよね。まして、社会人であれば場合によっ[…]

oversleeping_thumbnail

勤務場所の近くに引っ越す

通勤時間を大幅に減らす最も確実な方法は、職場の近くに引っ越すことです。
引っ越しは大きな決断ですが、職場環境を変えることなく通勤時間を減らすことができます。長期的には健康や生活バランスの改善に役立つ選択肢といえるでしょう。

関連記事

「地元を離れて県外に就職する」という決断は、特に初めての就職を迎える若者にとって大きなライフイベントのひとつです。新しい環境で挑戦してみたいという気持ちや、地元を離れる不安、両方の感情が交錯することでしょう。「地元に残るか、それとも県外[…]

how-to-change-jobs

異動を希望する

社内での異動を希望し、通勤時間が短くなる部署やオフィスへ移動するのも一つの方法です。
同じ会社で働きながら、通勤の負担を軽減できるため、転職を避けたい場合に有効です。特に大きな企業では、勤務地の選択肢が複数ある場合があるため、異動で通勤時間を減らすことができるでしょう。

関連記事

自分のことが「マイペース」だと思う人の中には、自分に向いている仕事がわからないと悩む人が多いかもしれません。性格や考え方によって合う仕事と合わない仕事が存在します。この記事では、そんな自分の性格がマイペースだと思っている人に向けて、[…]

ホテルやネットカフェを活用する

繁忙期や特定の曜日に通勤が負担になる場合、職場近くのホテルやネットカフェに宿泊する方法もあります。
長期的な解決策ではないものの、重要な仕事が続く時期や、交通の混雑を避けたいときに便利です。部屋の掃除も省くことができるので、疲労を軽減し、仕事に集中できる環境を整えることができます。

関連記事

近年、コワーキングスペースという形態のシェアオフィスが増えてきています。コワーキングスペースとは、年齢や性別、職種などの全く異なる人たちが同じ場所で机や椅子、ネットワーク設備などをシェアしながら、仕事場として利用する場所のことです。[…]

coworkingspace-thumbnail

テレワークを活用する

テレワークは、通勤時間をゼロにできる理想的な方法です。
リモートワークの制度がある職場では、上司に相談して在宅勤務の日を増やすこともできるでしょう。テレワークやリモートワークは通勤のストレスや時間のロスがなくなり、仕事の効率も向上するため、特に長距離の通勤が必要な人にとって大きなメリットとなります。

関連記事

リモートワークという言葉は、最近では頻繁に耳にするようになりましたが「フルリモート」を経験している母数はまだまだ少ないように感じます。新卒で入社をする方や、転職先が"リモートワーク推奨"や"フルリモートOK"など記載があった場合、[…]

hard remote work

転職を考える

通勤時間が生活に大きな負担をかけている場合、通勤時間の短縮のために転職を検討することも一つの選択肢です。
通勤時間の少ない職場やリモートワークが充実している企業への転職は、生活全体の質を大きく改善できる可能性があります。長期的な視点で考えると有効な方法です。
キャリアのプロと効率よく転職を進めたい人は、キャリアコンサルタントに相談できるしゃべりおサービスがおすすめです。⇒しゃべりおサービスはこちら

\\キャリアのプロに相談してみる//

長い通勤時間に悩んでいるなら…

毎日の長い通勤時間がストレスになっているなら、通勤時間を短縮できる職場への転職も考えてみましょう。
リモートワークが充実した企業や、自宅から近い職場に転職することで、生活の質が大幅に向上する可能性があります。

そんな時に役立つのが、キャリア支援サービス「しゃべりお」です。

しゃべりおサービスでは、国家資格を持ったキャリアコンサルタントが、あなたのキャリアプランを一緒に考え、自分の強みや弱みを整理しながら、あなたに合った職業選びをサポートしてくれます。
自分では気づきにくい魅力や、言葉にしづらい価値観も、プロの力を借りて発見できるでしょう。

さらに、プロとの相談後は、あなた専用のポートフォリオも作成してもらえるので、転職活動を効果的に進めることができます。
しゃべりおサービスでキャリアのプロに相談してみてはいかがでしょうか?⇒しゃべりおサービスはこちら

\\キャリアのプロに相談してみる//

   
work-related-how-to-thumbnail
最新情報をチェックしよう!