世帯年収ってなに?お金の基本と税金の仕組みをわかりやすく解説

household-annual-income-thumbnail

「世帯年収」という言葉を聞いたことがありますか?

これは、家族みんなの収入を合計した金額のことです。
日々の生活を送るうえで、家族の収入がどれくらいあるかを知ることは、実はとても大切です。なぜなら、収入がわかれば、生活費の計画や将来の準備も立てやすくなり、安心して生活するための見通しが持てるからです。

このコラムでは、世帯年収がどんなものか、その計算方法や、どれくらい税金が引かれるかなど、お金に関する大切な基本をわかりやすく解説します。世帯年収や税金のしくみを知ることで、家計の管理や将来の生活設計に役立ててみましょう。

世帯年収ってそもそもなに?

「世帯年収」とは、家族全員が1年間に得た収入を合計した金額のことです。

世帯とは「一緒に住んでいる家族」を意味します。
ですから、世帯年収は、たとえばお父さんの給料やお母さんのパート収入、兄弟や同居しているおじいちゃん・おばあちゃんの年金など、家族全員の収入を合わせた金額です。

この世帯年収が高いと、家計に余裕が生まれやすくなり、将来に備えて貯金したり、習い事やレジャーを楽しんだりする選択肢が増えます。しかし、収入が多くなるとその分税金も増えるため、すべてが手元に残るわけではない点に注意が必要です。世帯年収は、家族の経済状況を把握するために非常に重要な指標とされています。

どうやって世帯年収を計算するの?

世帯年収は、家族全員の年間収入をすべて合計することで求めます。

具体的に、以下のような計算方法で考えてみましょう。

例①:お父さんの年収が500万円、お母さんがパートで100万円を稼いでいる場合、世帯年収は「500万円 + 100万円 = 600万円」になります。
例②:もし兄弟がアルバイトで年間50万円稼いでいたら、それも世帯年収に含めると「500万円 + 100万円 + 50万円 = 650万円」になります。
例③:おじいちゃんやおばあちゃんと同居している場合、年金収入も世帯年収に含まれることがあります。たとえば、おじいちゃんが年金で年間100万円受け取っているとすると、650万円 + 100万円で世帯年収は750万円となります。

ただし、家族全員の収入が対象にはならない場合もあります。別の場所に住んでいる家族、たとえば遠くに住んでいる兄弟や単身赴任している家族の収入は、世帯年収に含まれないことが多いです。基本的に「一緒に生活している」家族の収入を合計するのが世帯年収の計算方法です。

 世帯年収が大切なのはどうして?

世帯年収は、家族がどのくらいの収入で生活しているかを知るために重要な指標ですが、生活の中でその金額が重要になる場面がいくつかあります。世帯年収が高いと生活の幅が広がりますし、逆に少ないと工夫が必要です。ここでは、世帯年収が生活にどう影響するのかを見てみましょう。

住宅ローンの審査

家を買うときには、銀行などの金融機関からお金を借りる必要があることがほとんどです。ローンを組むには、家族に安定した収入があるかどうかを金融機関が確認します。

たとえば、「この世帯なら将来も返済をきちんと続けられるか?」をチェックするために、世帯年収が参考にされるのです。世帯年収が多いほど、ローン審査が通りやすく、返済が無理なくできると判断されやすくなります。

手当や支援制度の対象

世帯年収は、国や地方自治体が提供する支援を受ける際にも基準になります。

たとえば、子ども手当や学費支援など、さまざまな手当の受け取りには、世帯年収がいくら以下の家庭が対象かが決まっています。ある一定の世帯年収以下でないと支援が受けられないケースが多いため、世帯年収を把握しておくことで、家計を支える支援を賢く利用することができます。

生活費や将来の計画

世帯年収が多いと、家計に余裕が出やすくなります。そのため、貯金を増やしたり、子どもに習い事をさせたりと、生活の幅が広がります。また、生活費に余裕があると、急な出費にも対応しやすくなるため、家計が安定します。

反対に、世帯年収が少ない場合は、支出をしっかり管理して計画的にお金を使う工夫が必要です。世帯年収を知ることは、今の生活だけでなく、将来の生活設計や進路選択にも大きく役立つのです。

給料からどれくらい税金が引かれるの?

収入には税金がかかります。そのため、もらった金額すべてがそのまま使えるわけではありません。世帯年収が多いと、その分多くの税金を払うことになります。主に引かれる税金には次のようなものがあります。

所得税

所得税は、収入が多いほど税率が高くなる「累進課税」という方式で計算されます。

たとえば、年間100万円の収入には10万円、200万円には20万円と、収入が増えるほど多くの所得税が引かれる仕組みです。このしくみによって、収入に応じた負担が生まれ、公平に税金が集められるようになっています。

住民税

住民税は、各自治体(市や県)に支払う税金で、前年の収入を基準に決まります。

収入の約1割ほどが課税されることが多く、所得税と異なり、同じ割合で引かれる「定率課税」といわれる方式です。会社員の場合、毎月の給料から自動的に引かれることが多いため、あまり意識せずに支払っていますが、年間の収入が増えるほど住民税の額も大きくなります。

社会保険料

社会保険料は、健康保険や年金保険のために支払う費用で、収入に応じて一定の割合が毎月引かれます。

たとえば、家族が病気になったときの医療費を助ける健康保険や、将来の生活を支える年金のための保険料が含まれます。毎月の給料から自動的に引かれるため、気づかないうちに支払っていますが、社会保険料も家計に大きな影響を与えます。

収入の一部が税金として引かれるのは、「家族みんなが収入の中から少しずつ負担することで、社会全体のしくみを支えるため」です。集められた税金は、道路や学校、病院などの公共施設に使われ、私たちが安心して生活できる環境を支えています。
また、医療費の助成や子ども手当といった支援も税金によって運営されています。このように、税金は負担であると同時に、社会全体を支えるための大切なしくみでもあるのです。
関連記事

新卒だけでなく、多くの社会人も実は意外と理解しきれていないのがお給料の話。お給料と一言にいっても、その内訳は意外と複雑。ちゃんと説明できる社会人はどれだけいるのだろうか?と思うほどです。私ももし自分が人事や労務、経理などの経[…]

ヘレンの部屋part10_新卒の基本給のリアル_サムネイル

税金を引かれたあとの「手取り」ってなに?

税金や保険料が引かれた後に、自分が実際に使えるお金のことを「手取り」といいます。

たとえば、世帯年収が600万円あっても、そこから所得税や住民税、社会保険料が引かれるため、実際に使える手取り額は600万円より少なくなります。この「手取り額」が、実際に家計に使えるお金となるため、生活設計や支出計画を立てる際の重要なポイントになります。

また、税金を少なくするための工夫もあります。たとえば「ふるさと納税」や「住宅ローン控除」などは、特定の支払いが控除(引かれる)対象になり、その分の税金が軽減される場合もあります。これらを利用することで、結果的に手取り額を増やすことができるのです。税金の控除を賢く利用し、家計の負担を減らすことも大切です。

関連記事

「手取り18万円」と言われて、額面の年収や月収をすぐにイメージできますか?ベル手取りって、税金や保険料とか年金が引かれた後の金額ってことだもんね。手取り18万円か。えーっと… 実際に手取り18万円の生活レベ[…]

世帯年収を増やすためにできることってある?

世帯年収を増やすには、家族全体で収入を増やす工夫が求められます。いくつかの方法を紹介します。

共働き

お父さんとお母さんの両方が働くことで、家族の収入が増えます。今は共働きの家庭も増えており、両親ともに働くことで家計に余裕ができるケースが増えています。

副業

本業に加えて、仕事の後や休日にアルバイトや趣味を活かした収入を得ることも方法の一つです。副業は少しの時間からでも始められることが多いため、無理なく世帯年収を上げることが期待できます。ただし、副業による収入が増えると、追加で税金がかかることもあり、手取り額が思ったよりも少なくなることもあるので注意が必要です。

家族全員が協力して世帯年収を増やし、家計に余裕を持つ工夫をすることは、将来の生活を安定させるためにも役立ちます。

世帯年収を知って、生活の計画に役立てよう!

世帯年収は、家族全員がどれだけの収入を得ているかを知るための大切な数字です。世帯年収が多いほど余裕のある生活がしやすくなりますが、収入が増えるとその分税金や社会保険料も引かれるため、実際に使える「手取り額」は少なくなります。世帯年収や税金のしくみを知っておくことで、生活費の見通しを立てたり、貯金や将来の計画を考えたりする際に役立ちます。

 

   
household-annual-income-thumbnail
最新情報をチェックしよう!
(function(c,l,a,r,i,t,y){ c[a]=c[a]||function(){(c[a].q=c[a].q||[]).push(arguments)}; t=l.createElement(r);t.async=1;t.src="https://www.clarity.ms/tag/"+i; y=l.getElementsByTagName(r)[0];y.parentNode.insertBefore(t,y); })(window, document, "clarity", "script", "duyrui97r7");