大学4年の12月なのに内定なし!3月までに就活を終わらせるコツを紹介

carrer-hack-thumbnail

12月になっても内定なしで、不安や焦りを感じている大学4年生の就活生も多いのではないでしょうか。

就活が長引くと、モチベーションも下がりがちですが、まだ3月まで内定獲得のチャンスは残っています。

この記事では、年内にしっかりと準備を整え、3月までに就活を成功させるためのコツをご紹介します。
自己分析や企業研究のポイント、今からでも間に合う効果的な対策を取り入れ、就活を前向きに進めていきましょう。

キャリアのプロであるキャリアコンサルタントと面談しながら、効率よく就活を内定を獲得したい人には、しゃべりおサービスをおすすめします。⇒しゃべりおサービスはこちら

\\キャリアのプロに相談してみる//

December-job-hunter-with-no-job-offer-1

目次

【12月の就活】内定がないのはやばい?

12月になっても内定なしのまま就活を続けていると、「12月に内定なしの状況はやばいのか?」と不安を感じる人も多いと思います。
まずは、大学4年生の12月の就活について、現状を見ていきましょう。

【12月の就活】何割が内定あり?

Employment-rate-2024

(参考:就職みらい研究所 「就職プロセス調査(2024年卒)『2024年3月度(卒業時点) 内定状況』」

2024年3月に実施された就職みらい研究所の調査によれば、大学4年生の12月時点で、23卒の約95%が内定を獲得していることがわかりました。
つまり、大学4年生の12月にはほとんどの学生が就活を終えています

一般的に、大学4年生は夏までに内定を目指すことが多く、毎年の傾向を見ても、12月までには10人中9人以上が内定を持っているようです。

多くの企業は10月に内定式を行い、そこで最終的な入社意思を確認します。企業側も学生側も、10月をひとつの区切りとすることが一般的です。

しかし、内定を獲得したことがない学生や、内定があっても希望する企業を探し続ける学生、あるいは決まった内定を辞退して再度就職活動を始める学生などが就活を続けています。

【12月の就活】内定獲得のチャンスはない?

ほとんどの学生が就活を終えていますが、大学4年生の12月〜3月に新たな内定を獲得することは不可能なのでしょうか?

内定なしの状況に焦りを感じていたり、企業の採用活動のピークである春、夏から募集の数が少なくなっていたりすることから、就活生も多いですが、企業が求めているスキルや人材像と自分の特性が合っている場合、12月からでも内定獲得の可能性はあります

自分で自分に合った企業をリサーチし、ニーズを満たす応募先を見つけることが鍵となります。

関連記事

就活をしているとよく聞く「総合職」と「一般職」という言葉がありますが、実際に総合職と一般職の違いを正しく説明することができますか?この記事では、総合職と一般職の違い、総合職に向いている人の特徴、一般職に向いている人の特徴について詳し[…]

General-positions-and-general-positions-thumbnail

【12月の就活】募集している企業の特徴とは?

12月以降も採用活動を続ける企業には、いくつかの特徴があります。

・予定人数を確保できなかった企業
秋までの募集で必要な人材が揃わなかったために募集を続ける企業があります。

・内定辞退者が多かった企業
欠員を補うために採用を延長することがあります。この場合、必要な人数は少ないものの、急ぎで追加採用を行う傾向にあります。

・業界全体の景気が良く、将来的な成長を見据えて積極的に人材を確保したいと考える企業
この特徴を持つ企業は冬まで募集を続けることが一般的です。特に建築業界や急成長中のベンチャー企業は、常に採用を行っていることが多いです。

・飲食業や介護業界など学生から人気が低いとされる業界や、中小企業
知名度の低さゆえに応募者が少なく、採用期間を延長するケースがよく見られます。通年採用を取り入れた企業も増えてきており、12月以降でも内定を得られるチャンスが広がっています。

このような特徴を持つ企業に積極的に応募して狙うことが、年末からの就職活動を成功させる秘訣です。

関連記事

就職活動中の学生のみなさんから、毎年相談を寄せられるのが「大手とベンチャーで悩んでいます」というものです。私もベンチャー全盛期に就職活動をしていたこともあり、自分自身も大手以外の選択肢としてベンチャー就職を考えていました[…]

ヘレンの部屋 新卒 ベンチャー就職

【12月の就活】優良企業はある?

12月頃でも優良企業の内定を確保するチャンスは少なからず存在しています。
特に「大企業の子会社・グループ会社」、「世間的に知名度が低いが、業界内では有名な中小企業やベンチャー企業」の中には、隠れた優良企業があるでしょう。こうした企業は大手企業に比べてライバルも少ないため、内定を得やすい傾向があります。

企業の特徴を細かく分析し、自分に合った業種を選ぶことが内定獲得への道を開く手助けになるでしょう。

\\キャリアのプロに相談してみる//

December-job-hunter-with-no-job-offer-2

【大学4年の12月に内定なしの就活生】あるがちな原因や特徴とは?

12月になっても内定なしの就活生には、いくつかの共通した原因や特徴が見られます。
12月以降の就活を成功させるために、内定なしの原因を突き止め、改善していきましょう。

【12月に内定なし就活生】自己理解・企業理解ができていない
【12月に内定なし就活生】就活の軸が決まらない
【12月に内定なし就活生】今までの就活を振り返らない
【12月に内定なし就活生】人気企業や大手ばかり受けている
【12月に内定なし就活生】企業が求める人物像になれていない
【12月に内定なし就活生】エントリーする数が少ない
【12月に内定なし就活生】マナーを守れない

【12月に内定なし就活生】自己理解・企業理解ができていない

12月まで内定なしの原因には、自己分析が不十分で自己理解できていないことがあげられます。

本来の自分の強みに気づかず、説得力のないESを書いてしまっていたり、説得力のない話を面接でしてしまっていたりすると、当然内定にはつながりにくいでしょう。
また、自己理解が浅いために、就活の軸が定まらず、希望職種を明確にしないなど、優先順位が不明瞭なまま進めてしまうことがあります。

自分の強みや軸を再確認し、適した業界や職種を見つめ直すことが必要です。

関連記事

就職活動において大切な準備の一つにOB訪問があります。OB訪問と聞いてイメージは湧くけど、OB訪問の実際のやり方や社会人とのアポイントの取り方、OB訪問当日のマナーなどについて、わからないことがたくさんあるかもしれません。そ[…]

OB訪問サムネイル

【12月に内定なし就活生】就活の軸が決まらない

12月まで内定なしの就活生は、就活の軸が定まっていない人が多いです。

軸が不明確だと、エントリーする企業がバラバラになり、志望動機も焦点が定まらず、面接で説得力を欠いてしまうことが多いです。
面接官はあなたの就活の軸と会社の特徴がマッチングするのかどうかを知りたがっているため、自信を持って話せるように軸を設定することが大切です。

自己分析を通して軸を固めることで、企業に対する熱意を効果的に伝えられ、内定獲得の可能性も高まります。

関連記事

新卒だけでなく、多くの社会人も実は意外と理解しきれていないのがお給料の話。お給料と一言にいっても、その内訳は意外と複雑。ちゃんと説明できる社会人はどれだけいるのだろうか?と思うほどです。私ももし自分が人事や労務、経理などの経[…]

ヘレンの部屋part10_新卒の基本給のリアル_サムネイル

【12月に内定なし就活生】今までの就活を振り返らない

過去の就活を振り返ることを習慣づけていないのも、内定なしの原因の1つです。

選考で何が良かったか、どこが足りなかったかを把握しないと、同じ失敗を繰り返しやすくなります。
エントリーシートや面接、適性検査、グループディスカッションなどの各選考での課題を分析し、対策を講じることで、内定獲得の可能性は大きく向上します。

今までの就活を振り返り、改善点を見つける姿勢が大切です。

【12月に内定なし就活生】人気企業や大手ばかり受けている

人気企業や大手企業ばかり受けることも、12月まで内定なしの就活生にありがちな原因です。

世間的に誰もが知っているような企業の選考は競争率が高く、募集枠が限られている中で多くの優秀な学生たちと競わなければなりません。そのため、選考を通過することが難しくなる傾向があります。

ここで、2024年3月に発表された就職みらい研究所の調査を見てみましょう。

Job-hunting-aspirations-by-awareness-2024

(参考:就職みらい研究所「就職プロセス調査(2024年卒)『2024年3月度(卒業時点) 内定状況』」

この調査によると、「就職先を就活前から知っていた人」は全体の43.6%。つまり、過半数以上が就活している中で就職先を初めて知るのです。

視野を広げる意識が、内定獲得への道を切り開く可能性を秘めています。

【12月に内定なし就活生】企業が求める人物像になれていない

12月まで内定がない場合、企業が求める人物像にフィットしていない、あるいはフィットしているのに上手く伝わっていない可能性があります。

企業は、自社に合うスキルや特性を持つ人材を採用したいと考えているため、業界や企業の理解不足があると、ミスマッチが起きやすいです。たとえば、継続力が求められる業界や企業でフットワークの軽さをアピールしてもあまり効果的ではありません。

自分の特性が企業のニーズに合っているかどうかを研究し、その企業でどのように活躍できるかを具体的にアピールすることが、内定に近づくポイントです。

関連記事

IT業界に興味があるけど、自分は文系だからと諦めていませんか?一口にIT業界と言ってもその職種は幅広く、未経験や文系学部出身の学生でも活躍できるチャンスがあるのです。そこで今回は、未経験・文系学部からIT業界へ就職する際に知[…]

文系のIT業界就職活動の解説サムネイル

【12月に内定なし就活生】エントリーする数が少ない

12月まで内定なしの原因として、エントリーする企業の数が少ないことも考えられます。

応募数が少ないと、選考に慣れる機会も少なくなり、結果的に自信を持って臨むのが難しくなります。幅広い業界や企業に目を向けてエントリーを増やすことで、選考の経験が積みやすくなり、内定の可能性も高まります。

特に、就活を通じて新たな企業と出会うことで、自分に合う企業を見つけられるチャンスも広がります。エントリーを増やし、選考に慣れることが大切です。

【12月に内定なし就活生】マナーを守れない

12月まで内定なしの原因には、マナーが不足していることも大いに考えられます。

ヨレヨレのスーツや整っていない髪型、笑顔や声のトーンが暗いなど、小さな点が企業に与える印象を悪くすることがあります。遅刻するなど時間を守れないと、やる気がないと見なされてしまうことも。
身だしなみや態度以外にも、誤字脱字のあるエントリーシートは細かいチェックができないと判断され、もちろん不採用の原因にもなります。
面接後のお礼メールを送るなどの配慮も他の就活生と差をつける工夫になります。

こうした当たり前のマナーやルールを守ることの積み重ねが、企業に好印象を与え、内定に結びつきやすくなります。

\\キャリアのプロに相談してみる//

December-job-hunter-with-no-job-offer-3

大学4年の12月に内定なしの就活生が内定を獲得するコツ

大学4年生の12月に内定なしの就活状況では、2月に内定を得るための焦りが高まります。
しかし、急いで焦る必要はありません。
「12月の今からでも内定獲得に間に合う」と思える行動が大切です。

【12月から内定獲得のコツ】早めの行動を心がける
【12月から内定獲得のコツ】自己分析をやり直して就活軸を見直す
【12月から内定獲得のコツ】今までの就活を振り返る
【12月から内定獲得のコツ】説得力のある志望動機をつくる
【12月から内定獲得のコツ】会ってみたいと思わせるESを書く
【12月から内定獲得のコツ】面接対策を徹底する
【12月から内定獲得のコツ】希望の業界や職種の幅を広げる

【12月から内定獲得のコツ】早めの行動を心がける

12月から内定を得るためには、早めに行動を起こすことがとても大切です。

年末の12月が近づくと、企業は採用活動の期間を短縮するために、書類選考を省略したり、面接の間隔を短くしたりして、選考のスピードを上げる傾向があります。
また、採用基準が通常よりも低くなることがあり、合格者が定員に達すると募集が急に終了することも少なくありません。そのため、他の就活生よりも早くエントリーし、選考に進むことで、内定を得られるチャンスが広がります。
特に12月以降は企業の採用予定数も限られているので、素早く動くことで、より内定獲得に有利な立場で選考に臨めます。

準備を整えた上で、早め早めの行動を心がけましょう。

関連記事

就職活動と一言で言っても、文系学生と理系学生の就活は性格が違います。理系学生ならではの就活パターンや就活方法があったりと理系学生ならではの悩みを抱えている就活生も多いのではないでしょうか?そこで今回は理系学生の就活の進め方について解[…]

理系の就活進め方解説サムネイル

【12月から内定獲得のコツ】自己分析をやり直して就活軸を見直す

12月まで内定なしの就活生に特におすすめしたいのは、自己分析を見直し、強みや価値観を再確認することです。

自己分析が不足していると、志望動機や自己PRに説得力が欠け、自分に合う企業に魅力を伝えらず、内定獲得から遠のいてしまいます。
まずは、自分が興味を持つことや理想の働き方を明確にし、成長経験や得意分野を整理することで、企業選びの軸を固めましょう。

「自己分析は面倒」「一人でやってもうまくいかない」という就活生も多いのではないでしょうか。その場合はしゃべりおサービスを活用して、キャリアのプロであるキャリアコンサルタントと面談してみましょう。プロの視点でアドバイスを受けることで、自分の特性を深く理解し、面接でのアピールポイントを具体的に教えてもらえます。⇒しゃべりおサービスはこちら

関連記事

以前、【大学生から始める、人生設計のススメ】を紹介させていただきました。今回は、人生設計を行うために必要な準備、”自己分析”について前回のお話の続編として、筆者の私なりに解説していきます。またそれと同時に、大学生が就活時期に[…]

ヘレンの部屋 大学生 人生設計 自己分析

【12月から内定獲得のコツ】今までの就活を振り返る

12月まで内定なしの就活生は、今までの就活を振り返り、自分の問題点や原因を見つめなおしましょう。
まずは、これまでの就活を通して失敗した点や課題を思い切り書き出します。

ESの内容は業界や企業が求める人物像に合ったものにできていますか?
面接で答えられなかった質問はありますか?今だったらどう答えますか?
応募書類に誤字脱字はありませんでしたか?
面接中の態度や身だしなみに気を使っていますか?

なぜ上手くいかなかったのかを理解し、問題点を一つずつ解決していくことで、自分の弱点が解消され、自信を持てるようになります。
こうして改善を重ねると、新たな就活の方向性も見つかりやすくなり、内定獲得へのチャンスが広がります。

関連記事

社会人は年末に向けて師走の忙しさの中かと思いますが、大学3年生も就活本格化の渦中、「なにかやらなくては!!」と心ばかりが焦っている人も多いのではないかと思います。関東や関西など大学が集中している地域では、就活の第1波は夏のインターン[…]

地方学生の悩み!就活情報格差のヘレン流解決法

【12月から内定獲得のコツ】説得力のある志望動機をつくる

12月まで内定なしの就活生にありがちなのが、説得力のある志望動機を作れていないことです。

企業研究を徹底的に行い、内定獲得に近づける志望動機をつくりましょう。
その企業が大切にしている価値観や事業内容、社風を理解することで、自分の強みや興味との共通点を見つけやすくなります。
次に、自分の経験やスキルが企業のどの部分で役立つかを具体的に考え、志望動機に盛り込むことが重要です。例えば、「貴社の○○事業に共感し、自分の○○というスキルを活かして貢献できると感じています」という形で表現すると、説得力が増します。
また、自分がその企業で実現したい目標や将来のビジョンについても触れると、より熱意が伝わりやすくなります。
具体的で一貫性のある志望動機を目指しましょう。

企業が求める人物像に対して、自分がどのように応えるつもりかを意識しながら、志望動機を組み立てることが大切です。志望動機の書き方や就活に悩む方は、キャリアコンサルタントと面談できるしゃべりおサービスを活用してみてください。⇒しゃべりおサービスはこちら

関連記事

近年、AI(人工知能)の進化が加速し、多くの産業での導入が進んでいます。この技術革新に伴い、「将来的にAIによって仕事はなくなるのか?」という疑問が多くの人々の関心を集めています。この記事では、代表的な研究や予測を基に、AIがどのよ[…]

necessary-work-thumbnail

【12月から内定獲得のコツ】会ってみたいと思わせるESを書く

12月までに内定がもらえていない就活生の中には、面接になかなか進めない人も多いと思います。面接に進むために必要なのが、「会ってみたい」と思わせるESです。

内定したい企業の面接官に「会ってみたい」と思わせるエントリーシートを作るには、まず自己PRや志望動機に具体的なエピソードを盛り込むことが重要です。
自分がどんな人間で、どのような価値観を持っているのかが伝わるようなエピソードを選びましょう。例えば、「チームで達成した目標」や「困難を乗り越えた経験」を交えながら、自分の強みがどのように発揮されたのかを示すと良いです。

また、企業研究を深く行い、応募する企業の価値観や求める人物像に自分がどうフィットするかを具体的に書くことで、面接官が「この人に会って話を聞いてみたい」と思いやすくなります。

最後に、読みやすく簡潔な文章を心がけ、相手に印象を残すために自身の魅力が強調される構成にすることも大切です。
自分の魅力が十分に伝わるエントリーシートを作成しましょう。

ESの書き方や就活に悩む就活生は、キャリアコンサルタントと面談できるしゃべりおサービスの利用をおすすめします。⇒しゃべりおサービスはこちら

関連記事

仕事を選ぶとき、「向いている仕事」と「やりたい仕事」のどちらを優先するべきか迷ったことはありませんか?この選択は、あなたの将来に大きな影響を与える大切なものです。この記事では、この二つの選択肢がどう違うのか、そしてどのように選べば満足のいく[…]

tips-for-success-at-work-thumbnail

【12月から内定獲得のコツ】面接対策を徹底する

面接で志望企業に自分がどう合うかを伝えられるように準備していますか?
12月まで内定なしの就活生は、これができていない人が多いです。

面接では、成功だけでなく失敗から学んだ経験も話し、成長意欲を示すことが大切です。
また、企業への逆質問や今まで答えられていなかった質問の回答を用意しておくと安心です。練習を重ねて、第一印象や声の大きさ、清潔感にも気を配りましょう。丸暗記せず、自然体で会話できるように練習しましょう。

【12月から内定獲得のコツ】希望の業界や職種の幅を広げる

12月まで内定なしの就活生は、今までの就活を振り返って、特定の業界や職種にこだわりすぎて、選考の幅が狭まり、結果として内定を得られていないことが多くあります。その場合、応募する業界や職種の幅を広げ、エントリーする企業の数を増やしましょう。

自分のスキルや興味を考慮して関連する職種にもエントリーすることで、応募先の選択肢が増え、内定を得やすくなります。

「他に自分の強みを活かせる業界や職種がわからない」という就活生は、一度、キャリアコンサルタントと面談できるしゃべりおサービスを利用してみましょう。⇒しゃべりおサービスはこちら

【12月から内定獲得のコツ】就活サービスを活用する

大学4年生の12月に内定がない場合、就活エージェントや就活サービスを利用することをおすすめします。

1人での就活は精神的に負担が大きくなりがちですが、就活サービスを利用することで、自分に合った企業の紹介や面接対策、履歴書の添削など、専門的なサポートを受けられます。

また、キャリアアドバイザーとの面談を通じて、企業のリアルな情報を知ることができるのも大きなメリットです。

特に、優良企業の求人は早く埋まってしまうため、早めに登録することで内定のチャンスが広がります。専任のアドバイザーによるサポートで、内定獲得にぐっと近づけるでしょう。

自己分析や情報収集、応募書類の用意が苦手な人や面倒に思ってしまう人はしゃべりおサービスに登録してキャリアコンサルタントに相談してみましょう。⇒しゃべりおサービスはこちら

\\キャリアのプロに相談してみる//

December-job-hunter-with-no-job-offer-4

12月まで内定なしの就活生が内定を獲得するには

大学4年生の12月まで内定なしの就活生が内定を獲得するためのコツを紹介しました。
12月から内定獲得を目指すには、新たな視点から就活を見つめなおすことが必要です。

そこでおすすめなのが、キャリアのプロであるキャリアコンサルタントと面談をしながら就活を進められるしゃべりおサービスの活用です。

しゃべりおサービスでは、就活生でもキャリアコンサルタントとの面談を通して、自己分析のアドバイスなど、内定獲得に向けたサポートを受けられます。

特に12月以降は内定獲得までの道筋が限られるため、プロの力を借りることで、自分の強みを最大限に活かせる企業を見つけることができます。

しゃべりおサービスを活用して、新たな自分の魅力を発見し、内定にぐっと近づきましょう。⇒しゃべりおサービスはこちら

\\キャリアのプロに相談してみる//

   
carrer-hack-thumbnail
最新情報をチェックしよう!
(function(c,l,a,r,i,t,y){ c[a]=c[a]||function(){(c[a].q=c[a].q||[]).push(arguments)}; t=l.createElement(r);t.async=1;t.src="https://www.clarity.ms/tag/"+i; y=l.getElementsByTagName(r)[0];y.parentNode.insertBefore(t,y); })(window, document, "clarity", "script", "duyrui97r7");