【現役人事が回答】Q.面接の志望動機は何分以上から長いと感じますか?

就活生
Q.面接の志望動機は何分以上から長いと感じますか?
面接で志望動機を伝えるときどうしても長くなってしまいます。1分程度にまとめた方が伝わりやすく好印象なのか、それとももう少し具体的に掘り下げて2〜3分程度かけてもよいのか、面接官にとって聞きやすい最適な長さについて知りたいです。
人事(エネルギー業)

A. 理想は1分前後、長くても1分30秒までが聞きやすいです。

志望動機は「1分程度」とよく言われますが、実際に面接官からしても1分〜1分半くらいがちょうどよい長さです。
2分を超えてしまうと、話が長く感じられたり、結局何を伝えたいのかが分かりづらくなるので避けた方が無難です。3分は間違いなく長すぎます。

話す際のポイントは 「結論から伝える」こと。最初に「なぜその企業を志望するのか」をシンプルに示し、その後に自分の経験や背景を加えて補強すると説得力が増します。

熱意が溢れて1分半になるくらいなら問題ありませんが、基本は1分以内を目安にまとめると安心です。

 

\面接対策に悩んでいる方にオススメ記事集めました!/

関連記事

面接で必ずといってよいほど聞かれる「志望動機」。この質問は、面接官にあなたの価値観や企業への熱意を伝える絶好の機会です。答え方次第で採用に大きく影響を与えるため、しっかりと準備しておくことが重要です。この記事では、面接で[…]

job-hunting-motivation-thumbnail
関連記事

一次面接を通過した時点で「ほぼ内定に近づいているのでは?」と期待する人も多いですが、実際にはまだ安心できません。二次面接は、企業が最終候補を絞り込むために行う選考であり、採用の可否を左右する大きな山場です。この記事では、二次[…]

job-hunting-how-to

 

 

   
 最後まで読んでくれたあなたへ特別招待!

就活のヒントが満載の【しゃべる就活イベント】にご招待します🎁
招待コードは「らっこ」で登録完了!人気企業に出会えるチャンス、逃す前にチェック!


cta-image

\\しゃべる就活とは?//

詳細はこちらをご覧ください
最新情報をチェックしよう!
キャリアのお悩み無料相談はこちら