合同説明会の服装はスーツがいい?
それとも私服でも大丈夫?
就活を始めたばかりだと、服装選びに悩みますよね。
この記事では、合同説明会で好印象を与えるためのスーツや私服の選び方、身だしなみのポイントを紹介します。
就活で「自分の強みが分からない…」という人は、キャリアコンサルタントに相談できるしゃべりおサービスをおすすめします。⇒しゃべりおサービスはこちら
合同説明会で「服装自由」は何を着ていくべき?
合同説明会に参加する際、「服装自由」と案内されることがあります。
しかし、この「自由」という言葉がかえって迷わせることもありますよね。
どのような服装が適切なのか、いくつかのポイントを詳しく解説します。
合同説明会の服装:基本はスーツでOK
合同説明会では「服装自由」とされていても、多くの参加者がスーツを着ていきます。
合同説明会では企業の採用担当者と直接会う場面も多いです。スーツを着ることで、真剣さや誠実さが伝わります。
スーツを選ぶ際は、シンプルな色味(黒や紺)を選び、ネクタイやシャツも派手すぎないものを心がけましょう。
合同説明会では、就活が本格化するにつれて、スーツで参加する就活生が多くなる傾向があると考えられます。
秋冬の合同説明会は、スーツでの参加をおすすめします。
2023年4月入社予定の大卒者の内定率が7割近くになった、という調査データがリリースされました。どんどん早期化する就職活動の流れの一方、本当の意味で働く準備ができている人が増えているようには感じられない、何故かなあ、、、、ともどかし[…]
合同説明会の服装:私服でもOK
合同説明会が「服装自由」とされている場合、スーツ以外でも問題ない場合があります。
特に私服で参加する際は、Tシャツやジーンズのようなカジュアルすぎる服装は避け、襟付きシャツやきれいめのパンツを選ぶと好印象を与えられます。
派手な色や柄を避け、落ち着いたデザインの服を選びましょう。
ただし、私服を選ぶ場合は「その場の雰囲気に合っているか」を考えることが大切です。
身だしなみのポイントは、記事の後半でお伝えいたします!
合同説明会の服装:参加企業や業界によって違う
合同説明会の参加企業や業界によっても、適した服装は異なります。
スーツが基本です。特に保守的な印象が求められる場ではスーツ以外の選択肢は避けましょう。・IT・クリエイティブ業界
比較的カジュアルな服装が許容されやすい業界です。私服OKの場合は、きれいめな私服で問題ありません。
・アパレル・デザイン業界
ファッションセンスが重視されるため、自分らしさをアピールできる服装も選択肢に入ります。とはいえ、TPOに合った控えめなおしゃれを心がけましょう。
「服装自由」と聞いて迷うのは当然のことです。そんなときは、スーツを選ぶのが最善の選択肢です。
スーツはどの業界でも基本的に受け入れられる服装なので、無難です。
合同説明会の服装に指示がない場合は?
合同説明会で服装に指定がない場合、基本はスーツを選ぶのが無難です。
スーツは真剣さを伝え、どの業界にも適応します。私服を考える場合は、清潔感がありフォーマルさを意識した「きれいめカジュアル」を選びましょう。
スーツや私服で参加するときのポイントはこの後、紹介します。
迷った場合は、合同説明会の主催者に服装について問い合わせるのも良い方法です。主催者に確認すれば、具体的な服装の指針を得られるため安心して準備ができます。
事前の工夫で、合同説明会に適した服装を選び、自信を持って臨みましょう。
就活スタート時期に大学3年生の就活生から良く寄せられる質問として、「就活って何から始めたらいいですか?」というものがあります。みなさんが思い浮かべるものとして、業界を絞る、自己分析をする、エントリーシートを書く、SPI対策するなどが[…]
合同説明会にスーツで参加するときのポイント
合同説明会でスーツを着て参加する場合、スーツの選び方や身だしなみが第一印象に大きく影響します。ここでは、スーツを選ぶ際や着用時に注意すべきポイントを説明します。
・シャツとネクタイも控えめなものを選ぶ
・清潔感を大切にする
・靴とバッグにも気を配る
・着こなしにも注意する
シンプルで落ち着いたデザインを選ぶ
合同説明会では目立つスーツよりも、無難でシンプルなものが好まれます。
・派手な柄や光沢のある生地は避ける
・だらしなく見えないよう、サイズは体にしっかり合うものを選ぶ
「就活で有利なおすすめのインターンを教えてください!」この時期、インターン講座などでよく受ける質問の1つです。ズバリ申し上げますと、就活で有利になるインターン先なんてものはありません。そんなものあったら、この時代、とっくの昔[…]
シャツとネクタイも控えめなものを選ぶ
スーツだけでなく、シャツやネクタイも合同説明会にふさわしいものを用意しましょう。
・ネクタイはシンプルな柄(ストライプや小紋柄)で、派手すぎないもの
・ネクタイの結び目はきちんと整える
清潔感を大切にする
合同説明会では服装の清潔感が重要です。シワや汚れがあると印象が悪くなります。
・靴はしっかり磨き、汚れを落とす
・ヘアスタイルや爪など、細かい部分の身だしなみも整える
就職活動において大切な準備の一つにOB訪問があります。OB訪問と聞いてイメージは湧くけど、OB訪問の実際のやり方や社会人とのアポイントの取り方、OB訪問当日のマナーなどについて、わからないことがたくさんあるかもしれません。そ[…]
靴とバッグにも気を配る
合同説明会ではスーツだけでなく、合わせる小物も服装の一部として見られます。
・バッグはリュックではなく、シンプルなブリーフケースやトートバッグ
・持ち物が多い場合も、きちんと整理整頓して見栄えを整える
着こなしにも注意する
スーツを着るだけでなく、正しい着こなしも合同説明会での服装の重要なポイントです。
・ズボンの裾が長すぎたり短すぎたりしないよう調整する
・必要以上に派手な時計やアクセサリーをつけない
合同説明会に私服で参加するときのポイント
合同説明会で「服装自由」と案内されたとき、私服で参加したいと考える方もいるでしょう。
しかし、私服で参加する場合は注意すべきポイントがあります。
ここでは、合同説明会で私服を選ぶ際に押さえておきたいコツを詳しく説明します。
・カジュアルすぎる服装は避ける
・派手なデザインや色使いは避ける
・業界や企業の雰囲気に合わせた服装を意識する
・アクセサリーや小物にも気を配る
合同説明会の服装:清潔感を重視する服装を選ぶ
合同説明会では第一印象が非常に大切です。
服装がだらしなく見えるとマイナスな印象を与える可能性があるため、清潔感を意識しましょう。
・洗濯やアイロンが行き届いた服装を用意する
・靴も磨かれているきれいなものを履く
就職活動と一言で言っても、文系学生と理系学生の就活は性格が違います。理系学生ならではの就活パターンや就活方法があったりと理系学生ならではの悩みを抱えている就活生も多いのではないでしょうか?そこで今回は理系学生の就活の進め方について解[…]
合同説明会の服装:カジュアルすぎる服装は避ける
合同説明会にふさわしい私服は、あくまで「きれいめカジュアル」です。
Tシャツやジーンズ、スニーカーのようなラフな服装は控え、少しきちんと感のある服装を心がけましょう。
・チノパンやスラックスなど、フォーマル寄りのパンツを履く
・ジャケットを羽織ると落ち着いた印象に
合同説明会の服装:派手なデザインや色使いは避ける
合同説明会では、派手すぎる服装は相手の注意をそらしたり、不真面目な印象を与えることがあります。
落ち着いた色味とデザインを選びましょう。
・ロゴやイラストが目立つ服は避ける
・柄物の場合はシンプルなチェックやストライプが無難
IT業界に興味があるけど、自分は文系だからと諦めていませんか?一口にIT業界と言ってもその職種は幅広く、未経験や文系学部出身の学生でも活躍できるチャンスがあるのです。そこで今回は、未経験・文系学部からIT業界へ就職する際に知[…]
合同説明会の服装:業界や企業の雰囲気に合わせた服装を意識する
合同説明会では参加する企業の業界に適した服装を選ぶことが重要です。
業界の雰囲気に合わせて、私服を工夫しましょう。
多少カジュアルでもOK。無地のセーターやきれいめのスニーカーでも許される場合があります。
・金融や商社などの堅い業界
スーツに近い雰囲気の私服を選ぶと好印象です。ジャケットやスラックスを取り入れるのがおすすめです。
合同説明会の服装:アクセサリーや小物にも気を配る
合同説明会での服装は、全体のバランスが大切です。服装だけでなく、アクセサリーや小物にも注意を払いましょう。
・バッグはリュックよりもトートバッグやブリーフケースが適切
・スマートフォンのケースや見える部分の持ち物もシンプルに
【合同説明会】身だしなみのポイント
私服でもスーツでも、最低限の清潔感のある身だしなみは必要です。
ここで紹介する身だしなみのポイントをおさえて、好印象を目指しましょう。
・アクセサリーは控え目にする
・服のサイズや服のしわに気を配る
・露出度が高い服装はやめる
寝ぐせは直す
寝ぐせがあると、どんな服装でも印象が悪くなってしまいます。
当たり前のことにも気づけない、時間にルーズなどの印象を与え、合同説明会に対する誠実さに欠けると見なされることがあります。
整った髪型で面談に参加し、清潔感のある印象を与えることで、就活に対するやる気をきちんとアピールしましょう。
周りがインターンの話をし始めたけど、インターンって何?行く必要あるの?どうやって選べばいい?などなど疑問や不安がたくさんだと思います。今回はそんな疑問を抱える就活生のための記事です!「インターンって何?」「インターンをするメ[…]
アクセサリーは控えめにする
合同説明会では、派手すぎるアクセサリーの着用は避けるべきです。
派手なアクセサリーは、注意をそらす原因となることがあります。
服装が私服の場合でも、シンプルで控えめなアクセサリーを選ぶことで、ビジネスの場に対応できることを示しましょう。
服のサイズや服のしわに気を配る
どんな服装でも、服のサイズが合っていなかったり、しわが目立つと、だらしない印象を与えてしまいます。
適切なサイズの服を着ることで、きちんとした印象を与えることができます。
また、しわのない服装は清潔感を感じさせ、身の回りに気を配れることを示します。
服装だけではなく、服のサイズや服のしわに気を配ることで、誠実さをアピールしましょう。
就職活動中の学生のみなさんから、毎年相談を寄せられるのが「大手とベンチャーで悩んでいます」というものです。私もベンチャー全盛期に就職活動をしていたこともあり、自分自身も大手以外の選択肢としてベンチャー就職を考えていました[…]
露出度が高い服装はやめる
露出度が高い服装は、ビジネスの場にそぐわない印象を与えます。
合同説明会では、適切な服装を選びましょう。
襟付きのシャツやブラウスを着用することがおすすめです。
合同説明会がオンラインの場合は?
合同説明会は対面の場合もありますが、オンラインの場合もあります。
ここでは、合同説明会がオンラインの場合の服装や注意点をお伝えします。
服装や身だしなみについて
オンラインの合同説明会でも、清潔感のある服装が基本です。
スーツやきれいめな私服を選び、髪型や顔まわりの清潔感にも気を配りましょう。
オンラインでも画面越しに相手へ真剣さを伝えるため、服装や身だしなみをしっかり整えて参加してください。
以前、【大学生から始める、人生設計のススメ】を紹介させていただきました。今回は、人生設計を行うために必要な準備、”自己分析”について前回のお話の続編として、筆者の私なりに解説していきます。またそれと同時に、大学生が就活時期に[…]
背景や画角は大丈夫?
オンライン合同説明会では、画面に映りこむ背景も服装の一部と考えましょう。
背景に洗濯物や散らかった物が映ると生活感が出てしまい、ビジネスの場にふさわしくない印象を与えます。
可能であれば無地の壁を背景にすることで、合同説明会にふさわしい雰囲気を作ることができます。
オンライン合同説明会では話を聞く表情もみられています。
明るい場所を選び、表情がよく見えるようにカメラの角度を調整しましょう。
身体全体が映る必要はありませんが、顔が適切に映るように画面を設定し、明るく前向きな印象を与えられるように準備しましょう。
\\キャリアのプロに相談してみる//
まとめ
合同説明会では、清潔感のある服装と身だしなみが企業への印象を左右します。
スーツはもちろん、私服を選ぶ場合も「きれいめカジュアル」を意識しましょう。
オンライン合同説明会では、背景や表情の見え方も重要です。
服装や身だしなみに気を配り、合同説明会で自信を持って好印象を与えられるように準備を整えましょう!
オーダースーツ SADA
オーダースーツの着心地と楽しさで日本のビジネスシーンを明るく元気にする!
初回お試し19,800(税込21,780)~のオーダースーツを46店舗全国展開(2024年3月現在) 初回お試し価格の生地からオリジナルのストレッチ・撥水など機能性生地や「ゼニア」「ロロ・ピアーナ」など高級ブランド生地まで幅広くお仕立て可能です。