退職届・退職願の書き方は?いつ提出する?注意点と例文、マナーを徹底解説します

carrer-change-how-to-thumbnail

「もうこんな会社辞めてやる!」
退職を決意したとき、次に大切なのは「退職届」の準備です。退職届は会社に対して正式に退職の意思を伝える重要な書類です。

初めて退職届を書く際には、どう書くべきか、どのタイミングで提出するべきか、不安に感じることも多いでしょう。そこで今回は、退職届の基本的な書き方に加えて、書く際の注意点や提出時のマナーを詳しく解説します。また、具体的な例文も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

退職届と退職願の違いは?

退職届は、会社に「辞める意思」を正式に伝えるための書類です。
退職届を提出することで、退職の意志が確定的に会社に伝わります。これにより、会社側は退職手続きに入ることになります。

一方、退職願は「辞めたい意思」を伝えるための書類で、会社側の承認を待つ必要があります。

したがって、退職が確定している場合は退職届を使用します。

退職届を出すタイミング

退職届を出すタイミングは、一般的に退職日の1ヶ月前が目安です。これは、会社があなたの退職後の業務の引き継ぎや、新しい人材の手配をするための準備期間を確保するためです。多くの会社では、就業規則や雇用契約書で退職届の提出期限が決められていることがあるので、まずはそれを確認することが重要です。

会社によって異なる場合もある

業界や会社によっては、2ヶ月前や3ヶ月前の提出を求められる場合もあります。特に、管理職や専門職など引き継ぎに時間がかかるポジションの場合は、早めに退職の意思を伝える必要があることがあります。

すぐに退職したい場合

一方で、緊急で退職する必要がある場合や、やむを得ない理由で1ヶ月前に通知できない場合もあるでしょう。そういった場合でも、できるだけ早めに上司に相談し、会社が納得する形で退職を進めることが大切です。法律上、日本の労働者は原則として2週間前に退職の意思を伝えれば退職できることが民法で定められていますが、実際には引き継ぎや会社の都合を考慮して行動する方が、後々のトラブルを避けやすいです。

提出前に上司へ口頭で伝えるのが基本

退職届は、正式な書類ですが、提出する前に必ず上司に口頭で退職の意思を伝えるのがマナーです。いきなり書類だけを出すのは、上司を驚かせる可能性があるため、最初に「退職を考えている」と相談し、話し合った上で退職届を提出しましょう。

退職届の基本的な書き方

1. 書くべき内容

日付

退職届を作成した日付を書きます。この日付は、退職届を提出する日です。日付は必ず明記し、年月日を正確に記載します。

宛先

宛先は、会社の代表者にあてるのが一般的です。「〇〇株式会社 代表取締役社長 〇〇〇〇 殿」という形式で、フルネームを書きます。社長の名前は就業規則や名簿などで確認し、間違いのないようにしましょう。

退職の意思表明

退職届では、自分が退職する意思を伝えます。一般的な表現としては「一身上の都合により、〇〇年〇月〇日をもって退職いたします。」と書きます。退職理由については、**「一身上の都合により」**という表現を使い、詳しい理由は書きません。

退職願を書く時は、退職の承認を願う文章を記載します。一般的な表現としては、「一身上の都合により、退職したくお願い申し上げます」と書きます。退職届と異なり、まだ確定していないため、「お願い」の形で書くのがポイントです。

自分の氏名と署名

最後に、自分の氏名を書き、手書きの署名をします。パソコンで作成した場合でも、署名は手書きにする方がフォーマルな印象を与えます。

退職届の書き方

退職届

私事
このたび、一身上の都合により、〇〇年〇月〇日をもちまして退職いたします

〇〇年〇月〇日
〇〇株式会社
代表取締役社長 〇〇〇〇 殿

[自分の氏名](署名)

退職願の書き方

退職願

私事
このたび、一身上の都合により、〇〇年〇月〇日をもって退職いたしたく、お願い申し上げます。

〇〇年〇月〇日
〇〇株式会社
代表取締役社長 〇〇〇〇 殿

[自分の氏名](手書きで署名)

このように、退職届や退職願はシンプルで事務的な書類です。特に、**「一身上の都合により」**という表現は、一般的で余計な情報を入れないフォーマルな表現です。

退職届を書く際の注意点

退職届の書き方①: 退職理由は「一身上の都合」で十分

退職理由は「一身上の都合により」と書くだけで問題ありません。個人的な理由や会社への不満、転職先のことなどは書かないようにしましょう。具体的な理由は、上司との面談で説明すれば良いので、退職届にはあくまでシンプルな表現を使います。

退職届の書き方②:言葉遣いはフォーマルに

退職届はビジネス文書です。カジュアルな言葉や感情的な表現は避け、フォーマルな言葉遣いを心がけましょう。例えば、「辞めたいです」という言い回しは適切ではなく、「退職いたします」と丁寧に書きます。

悪い例:「仕事が合わなかったので辞めます」

良い例:「一身上の都合により退職いたします」

退職届の書き方③:手書きかパソコンか?

退職届は、手書きが正式とされていますが、パソコンで作成しても問題ありません。手書きの方がより丁寧な印象を与えますが、字を書くのが苦手な場合や時間がないときは、パソコンで作成しても構いません。

退職届の書き方④:封筒に入れて手渡しする

退職届は、白い無地の封筒に入れて手渡しします。封筒には「退職届」と書き、裏側には自分の名前を書いて封をしっかり閉じましょう。

退職届を提出する際のマナー

・まずは口頭で退職の意思を伝える
・退職届は直接手渡しが原則
・感謝の気持ちを忘れずに

まずは口頭で退職の意思を伝える

退職届を提出する前に、まず上司に口頭で退職の意思を伝えるのが基本です。突然書類だけを手渡すのは失礼にあたる可能性があります。事前に時間を取り、退職の意思を冷静に伝えた後に退職届を提出しましょう。

【口頭での伝え方の例】
「少しお話ししたいことがあります。退職の意向をお伝えしたく、時間をいただけますでしょうか?」

退職届は直接手渡しが原則

退職届は、可能であれば直接上司に手渡しします。特に対面で話す機会がない場合やリモートワークの場合は、郵送やメールで提出することも可能ですが、できれば手渡しが理想です。渡す際には、感謝の気持ちを簡単に伝えると良いでしょう。

【提出時の言い方の例】

「これまで大変お世話になりました。退職の件で、こちらに退職届をご用意しましたので、よろしくお願いいたします。」

感謝の気持ちを忘れずに

退職届自体には感謝の言葉を多く書く必要はありませんが、提出時や退職する際には、感謝の気持ちをしっかり伝えることが大切です。

長い間お世話になった会社や上司に対して、「お世話になりました」「ありがとうございました」という一言が最後の印象を良くし、円満に退職できるポイントです。

退職届の例文集

状況に応じて、退職届の内容を少し変えたい場合もあるでしょう。ここでは、いくつかの例文を紹介します。例文集の書き方を参考にして、退職届を書いてみましょう。

感謝の気持ちを添えた退職届の書き方

退職届

私事
このたび、一身上の都合により、〇〇年〇月〇日をもちまして退職いたします。
在職中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。

〇〇年〇月〇日
〇〇株式会社
代表取締役社長 〇〇〇〇 殿

[自分の氏名](署名)

引き継ぎ完了予定を記載した退職届の書き方

退職届

私事
このたび、一身上の都合により、〇〇年〇月〇日をもちまして退職いたします。
引き継ぎ業務は〇〇年〇月〇日までに完了させる予定です。

〇〇年〇月〇日
〇〇株式会社
代表取締役社長 〇〇〇〇 殿

[自分の氏名](署名)

長期間勤務していた場合の退職届の書き方

退職届

私事
このたび、一身上の都合により、〇〇年〇月〇日をもちまして退職いたします。
長年にわたりご指導いただき、誠にありがとうございました。今後とも会社のご発展を心よりお祈り申し上げます。

〇〇年〇月〇日
〇〇株式会社
代表取締役社長 〇〇〇〇 殿

[自分の氏名](署名)

まとめ

退職届は、シンプルでフォーマルな書類です。書く内容は少ないですが、形式やマナーを守ることが円満退職につながります。まずは上司に口頭で意思を伝え、その後に退職届を渡すという手順を守り、感謝の気持ちを忘れずに行動しましょう。

このガイドと例文を参考に、安心して退職手続きを進め、次のステップに自信を持って進んでください!

もし、退職に関してお悩みであれば、キャリア支援サービス「しゃべりお」を使ってみるのはいかがでしょうか?

キャリアコンサルタントとのカウンセリングを重ね、本来の自分のやりたいことや価値観を洗い、転職活動に活かすことができるサービス【しゃべりお】なら、今抱えている悩みを解決させられるかもしれません。

関連記事

今回は、株式会社shabellで働くインターンのYさんが、自社サービスである「しゃべりお」を使ってみたという内容です。「しゃべりお」使ってみたいけど、どんなものかわからないし…という方に向けてユーザー目線で情報をお伝えしていきます。[…]

user-report-thumbnail

カウンセリングで話した内容は”ポートフォリオ”として、従来の履歴書や職務経歴書では伝えきれない”あなたらしさ”が蓄積されます。

自分では気づきにくい魅力や言語化しにくい価値観をプロの力で可視化させ、本当の適材適所を体感してみませんか。

   
carrer-change-how-to-thumbnail
最新情報をチェックしよう!
(function(c,l,a,r,i,t,y){ c[a]=c[a]||function(){(c[a].q=c[a].q||[]).push(arguments)}; t=l.createElement(r);t.async=1;t.src="https://www.clarity.ms/tag/"+i; y=l.getElementsByTagName(r)[0];y.parentNode.insertBefore(t,y); })(window, document, "clarity", "script", "duyrui97r7");