就活費用はいくらかかる?元就活生が使えた節約方法を解説

Job-hunting-expenses-thumbnail

「就活やらないと」とは思っているものの、就活って何にどのくらい費用がかかるのか、わからない…。
意外と費用がかかりそうで手が付けられない…。

スーツ代、交通費など、就活には多少の費用がかかってしまいます。

できるだけ費用をかけずに就活したい!そんなことを考えている人のために、この記事では、就活生のお金事情と、就活費用の抑え方について解説していきます。

先日、就活を終えたばかりの筆者の体験談も載せますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事の筆者はこんな人!
なまえ    Hina
卒業年度  25卒
出身    新潟
大学    東京都(現在一人暮らし)
就活範囲  新潟&都内
就活期間  3年春~4年春
内定先   新潟の民間企業

私と同じで、「一人暮らしで生活が厳しいから就活にあまり費用をかけたくない」という方も多いのではないでしょうか?
都内の就活を考えている方も、Uターン就活を考えている方も、この記事を少しでも参考にしてくれたら嬉しいです!

 

就活費用の全国平均金額は約〇万円!?

Job-hunting-expenses-1

就活費用はコロナ禍明けから増加傾向

まずは、就活において何にどのくらいのお金が必要なのかを見ていきます。

リクルートの就職みらい研究所による「就職プロセス調査」では、2024年卒(24卒)の先輩が就活に使用した金額は、平均8万2905円(2023年6月12日時点)でした。

Job-hunting-expenses-1

(出典:株式会社リクルート 就職みらい研究所「【2024年卒 就職活動TOPIC】就職活動の費用は増加傾向 対面での選考増加が影響」https://shushokumirai.recruit.co.jp/wp-content/uploads/2023/08/topic_24s_20230831.pdf
※大学生_全体(就職志望者のうち就職活動に「1円」以上使用した学生/数値回答) ※大学院生除く

近年では、コロナ禍以前に比べるとオンラインでの就職活動は定着してきました。しかし、コロナ禍が徐々に明けはじめてからは、対面での説明会やインターンシップ、面接などの機会が増えており、就活費用の増加につながっています。

 

就活で特にお金がかかる費用

「就職プロセス調査」では就活にかかる費用と考えられる項目について調査しています。

Job-hunting-expenses-2

※「公務員試験対策費」は受験者のみ
大学生_全体(平均金額:就職志望者のうち各項目で「1円」以上使用した学生 / 数値回答)※大学院生除く
※ 項目ごとの平均額のため、各項目の合計は「就職活動全体にかかった平均金額」とは一致しない

就活費用の内訳を見てみると、特に「交通費」「被服費」「宿泊費」で費用がかかっていることが分かります。

ここからは、それぞれの費用について説明していきます。

就活費用 ①交通費

就活では、企業説明会、インターンシップ、面接などの選考のために複数の企業を訪れる必要があります。
特にU・Iターン就活が中心になる場合、移動距離が長くなり、それに伴って交通費も増加します。
電車やバスの運賃だけでなく、新幹線や飛行機を利用する場合もあり、これが大きな負担になります。

Hinaの就活費用体験談
私の自宅は関東ですが、都心から離れた場所にあったので、都心のオフィスまで往復するのが大変でした。交通費だけで連日1000円以上、就活費用に充ててしまう羽目に。

就活費用 ②宿泊費

U・Iターン就職では宿泊が必要になり、ホテルやビジネスホテルの利用費がかかります。
また、宿泊費は場所や時期によって変動し、高額になることもあります。宿泊費用は土日祝日や行楽シーズン中で値段が上昇します。

Hinaの就活費用体験談
U・Iターン就活をする人は、やはり「宿泊費用」と「交通費用」がたくさんかかってしまいます。
自分がどこの地域で就活をしたいのかを事前に考えてから計画を立てましょう。

就活費用 ③飲食費や証明写真費、書籍費など

「交通費用」「被服費用」「宿泊費用」の他にも、飲食費用や証明写真費用、書籍費用がかかります。
身だしなみを整えるための美容院代やスマホ料金なども挙げられるでしょう。

Hinaの就活費用体験談
自宅から距離のある場所に向かう時は、自宅を出発する時間が中途半端になってしまい、カフェなどで昼食を挟まざるを得ないときもありました。カフェで昼食をとると、少なくとも500円~800円ほどかかります。
説明会に行くだけなのに交通費用と合わせると1日2000円ほどの出費。これは痛いです…。

就活費用を抑える方法

Job-hunting-expenses-2

ここからは、先ほど説明した就活費用をできるだけ抑えるための方法やコツを解説していきます。
全て実践しなくても、1つでもやるとやらないのでは違いが出るので、ぜひ参考にしてみてください。

就活費用を抑える方法は以下の8つがあげられます。

・オンラインの説明会やインターンシップ、面接などの選考を利用する
・学割や自治体の就職活動支援を利用する
・安価な交通手段を使う
・宿泊費は安い宿や親戚の家に宿泊する
・できるだけ一気に面接や説明会に参加する
・先輩や友人から参考書やスーツを借りる
・飲み物やお弁当を持参する
・証明写真はデータで取っておく

オンラインの説明会やインターンシップ、面接などの選考を利用する

コロナ禍を経て、採用活動の場も多様化が進みました。そのため、オンラインでの説明会を開催したり、オンデマンド動画で企業説明を行ったりする企業が増えてきています。
オンライン説明会やオンデマンド動画での企業説明は、会場まで移動する時間や費用がかかりません。
パソコンとインターネット環境さえあれば、どこにいても企業のオンライン説明会に参加することができます。積極的にオンライン説明会を利用することで、交通費用だけでなく時間も節約することができます。

Hinaの就活費用体験談
大学のブースや教室を利用して、隙間時間に説明会に参加し、時間を有効に使うこともできました。合同説明会などは、意外にオンラインの方がスムーズに企業の説明を聞くことができました。
ちなみに私の参加した説明会のほとんどがオンラインです!

学割や自治体の就職活動支援を利用する

JR線や新幹線を利用する場合は学割証明書を使い、学生割引乗車券を購入して利用すると、利用区間の片道101キロ以上ある場合、運賃が2割引になります。帰省や就職活動を目的として使え、場合によっては交通費用が大幅に削減できます。
学割証明書は大学などのJRから指定を受けた学校で発行が可能です。

スーツ代も、学割やセット販売を利用して購入すると、比較的安価に抑えられます。
他の学割も積極的に利用して、少しでも安く就活費用を抑えられるようにしましょう。

Hinaの就活費用体験談
私の地元には、Uターン就活の場合、交通費用の半額を上限1万円まで支援してくれる就職活動支援の制度があったので利用しました。
自治体によって制度の内容が違うので、地方にU・Iターン就活を考えている方は、ぜひ調べてみてください。
関連記事

この春から新しく一人暮らしを新しく始める人や、新生活に胸を膨らませて期待と不安で胸がいっぱいになっている人も多いかもしれません。 しかし、一人暮らしを新しく始める人や、一人暮らしをすでにしている人にも共通して降りかかってくるのは世間[…]

一人暮らしの節約方法って?

安価な交通手段を使う

飛行機や新幹線は高額な場合がほとんどです。
高速バスや在来線、格安航空を利用することで、費用を大幅に抑えることが出来ます。

Hinaの就活費用体験談
学割を使って新幹線を利用するよりも、高速バスを利用したほうが費用を抑えられます。
その代わりに移動時間が長くなってしまうので注意が必要です。

宿泊費用は安い宿や親戚の家に宿泊する

ビジネスホテルやカプセルホテルなどの格安宿泊施設を利用すると、宿泊費を抑えることができます。
また、ネット予約で割引が受けられることも多いので、事前に調べて予約すると良いでしょう。
目的地付近に友人や親戚がいる場合は、短期間の滞在をお願いすることで宿泊費を削減できます。

Hinaの就活費用体験談
私はほとんど実家に滞在したので、就活でホテルを利用することはありませんでした。
周りの就活生の中では、安全性も考えてビジネスホテルを利用する人が多かったように思います。

できるだけ一気に面接や説明会に参加する

同じ時期、同じ日にその地域の説明会やインターンシップ、面接に参加することで、交通費用や宿泊費用が抑えられます。必要な時には、企業に日程交渉をしてみることも有効です。

Hinaの就活費用体験談
私のUターン就活では、夏休み期間に地元企業のインターンシップに複数参加したり、春休み期間に複数の面接を受けに行ったりしました。
そうすることで、休み期間に2回、各2-3か月間ほど実家に帰省しただけで、就活を終えることができました!
関連記事

こんにちは。都内の大学に通いながら長期インターンをしている大学4年生です。今回、大学生の長期インターンのリアルを知ってもらおうと思いこの記事を書きました。「長期インターンって実際どうなの?」「やる意味あるの?[…]

先輩や友人から参考書やスーツを借りる

スーツやバッグ、就活関連の書籍や問題集など使う頻度が多いものは、家族や先輩から借りたり譲ってもらったりなどして、買わずに済ませることで費用が抑えられます。

Hinaの就活費用体験談
私は大学の入学式に着ていたスカートスーツを就活にも活用しようとしましたが、パンツスタイルが楽だったので、母親にパンツスーツを借りました。
SPIの本も先輩から譲ってもらって、書籍の費用やスーツの費用はほぼ0に抑えられました。

飲み物やお弁当を持参する

食べ物や飲み物をなるべく持参すると費用が抑えられます。
マイボトル、簡単なサンドイッチやおにぎりを持参することで、外食するよりも経済的です。
フリースペースや公共施設、公園などで持参したものの飲食が可能です。

Hinaの就活費用体験談
私もマイボトルは必ず持参していました。
長時間のインターンシップでは、飲み物やお弁当が配られることもありました!

証明写真はデータで取っておく

証明写真は写真機で撮影すれば安く済むと考えがちですが、何度も取り直す可能性があります。
履歴書やエントリーシートの証明写真の印象は選考にも影響するので、写真館やスタジオで証明写真を撮影し、データを貰うなど焼き増ししてもらえるようなサービスを利用しましょう。
近年では、履歴書やエントリーシートをデータで送る企業が多くなってきています。それを考えても、写真館やスタジオで証明写真を撮影し、データで保存することが効果的です。

Hinaの就活費用体験談
証明写真サービスの中でも就職応援パックを利用することで、スムーズに就職活動に役立てることができました。レタッチ加工をしてもらわなくても、写真館の方に指導してもらいながら写真が撮れるので、自分で証明写真をとるよりも清潔感が出ます。
私はその証明写真を1年間使いまわしていました(笑)

就活費用を捻出する方法

Job-hunting-expenses-3

就活は、どんなに工夫しても、多少は費用がかかってしまうもの。
ここからは、就活費用をどのように用意するかについて解説していきます。

就活によって時間や体力も限られていると思うので、効率的に費用を捻出する方法を提案します。

・前もって貯金しておく
・交通費用やギフト券が支給される就活イベントに参加する
・アルバイトや有給インターンと両立する

前もって貯金しておく

就活を始める時期を見越して、事前に貯金をしておくことも有効です。
アルバイトで働いていたら、就活する前にシフトを多めに入れておくなど、計画的に行動することが大切です。

Hinaの就活費用体験談
私も就活と大学の授業を両立するとなると、シフトに入れる時間がどうしても減ってしまいました。
でも、以前から節約家だったおかげで、仕送りがあれば生活に困ることがなかったように思います。

交通費やギフト券が支給される就活イベントに参加する

合同企業説明会や業界・職種研究セミナーなどの就活イベントでは、複数のブースを訪問したり、複数の企業の話を聞いたりするとギフト券がもらえることもあります。
Hinaの就活費用体験談
私の地元の就活イベントでは、約5時間のイベント内で7ブース訪問すると、7000円分のクオカードがもらえました。それを、昼食に充てるなどして就活費用を節約することができました。

アルバイトや有給インターンと両立する

お金に余裕のない場合は、就活をするからと言って、今働いているアルバイト先を辞めることはおすすめしません。
その代わり、アルバイト先に就活中であることをきちんと伝えましょう。将来のために頑張るのなら、アルバイト先も了承してくれるはずです。
「アルバイトをして、費用を稼ぎながら将来につながる体験を積みたい」などスキルアップをしたい方におすすめなのが、有給インターンや長期インターンです。
アルバイト契約での長期インターンや、1週間程度の有給インターンなど、様々な形があります。単にお金を稼ぐのではなく、自分を成長させることにもつながるので、ガクチカをつくるためにも有効です。

Hinaの就活費用体験談
長期インターンはwantedlyなどで探すことができます。私もshabellで長期インターンを経験しています。
自分の価値観を広げたり、将来を考えるきっかけにできたり、就活にも役立ちました。
長期インターンが気になる方は、こちらのコラムもチェックしてみてください!
関連記事

「就活で有利なおすすめのインターンを教えてください!」この時期、インターン講座などでよく受ける質問の1つです。ズバリ申し上げますと、就活で有利になるインターン先なんてものはありません。そんなものあったら、この時代、とっくの昔[…]

recommend-intern-thumbnail

 

就活費用を抑えて就活を効率よく乗り切ろう!

Job-hunting-expenses-4

この記事では、就活費用の内訳や就活費用の抑え方について、お伝えしてきました。
これらの方法やコツを実践するには、1年後、2年後を見据えた長期的なスケジュール管理をして計画的に過ごすことが重要となります。

もう大学3年生だけど、一人で将来のことを考えられない…。
やりたいことはあるけど、就活をうまく乗り切る自信がない…。

就活への悩みや不安を一人で解消することは難しいです。
まずは、しゃべりおサービスを利用してキャリアのプロに相談してみませんか?
キャリア相談サービスしゃべりおは、気軽にしゃべるだけで、キャリアアドバイザーが企業のマッチングをしてくれるなど、あなたに合った就活を丁寧に手助けしてくれます。

気になる方はボタンをクリック!

\\キャリアのプロに相談してみる//

 

   
Job-hunting-expenses-thumbnail
最新情報をチェックしよう!