キャリアパスって何?意味や重要性、上手に描くポイントを解説

キャリアパスについて説明する女性

ひとつの職務に打ち込んで昇進を重ね、とことん専門性を高めるのか?
それともさまざまな部署を経験し、広い視野を身に付け、スキルの幅を広げるのか?
ビジネスマンとしての経験を重ねるうち、この先どういったキャリアを描こうか悩んだことはありませんか?

なりたい自分を実現するためにどのようなキャリアを選択するか。それを考えるときに用いられる考え方のひとつに「キャリアパス」があります。

この記事では、「キャリアパス」という言葉が示す意味の範囲と、キャリアパスを考えていくことの必要性、実際にキャリアパスを描くための考え方やポイントについて解説します。

キャリアパスは十人十色。
モデルケースは数あれどそれは人の数だけ存在し、誰にでも当てはまるような明確な正解はありません。
自分が納得できるキャリアを歩むために、ぜひキャリアパスの描き方の参考にしてみてください。

\\まずは相談してみる//

 

キャリアパスとは?目標とする地点までのステップを順序立てたもの

矢印と緑の靴を履いた男性の足元キャリアパスとは、Career(職歴)+Path(道)という言葉が示すように、仕事においての目標に向かって進む道筋スキルアップのための経験を積む順序のことを指します。ここでいう目標とは、具体的にたとえば昇給や昇進(職位を得ること)、プロジェクトの受注や遂行などさまざまです。そのゴールに対してどんなスキルがどれくらいまでに必要で、そのために今なにをしたらいいかなど、ステップアップの過程を明確化することがキャリアパスです。

キャリアパスはもともと経営学用語のひとつでしたが、今や人事や会社の制度としても用いられるようになってきました。会社の中ではよく昇給やポストを目指すための制度として使われ、そのための研修制度を設けているところもあります。

また、よく似た言葉として「キャリアプラン」「キャリアデザイン」があります。しばしば混同されがちなこれらの言葉と「キャリアパス」との違いはなんでしょうか。

 

似た言葉の意味①:キャリアプランとは?

キャリアプラン=Career(職歴)+Plan(計画)。今後どういった職業に就いて、そしてどのような目標を立てるのかという、転職や独立を含めたキャリア全体の計画を指します。

キャリアパスは、企業が策定するビジョンに向けて自分に何ができるかという目標であるのに対して、キャリアプランは自分のために策定する目標だといえるでしょう。

似た言葉の意味②:キャリアデザインとは?

キャリアデザインとはCareer(職歴)+Design(設計)で、いわゆる仕事だけでなく、プライベートも含めたワークライフ全体の計画を指します。

たとえば、結婚や出産といったライフステージの変化、さらには住宅購入や移住、二拠点生活といったライフイベントをキャリアに照らし合わせてどういうキャリアを歩みたいか、それを考えるのがキャリアデザインになります。

キャリアパス」と「キャリアプラン」「キャリアデザイン」の違い

  • キャリアパス:社内における目標の道筋
  • キャリアプラン:転職や独立を踏まえた仕事の計画
  • キャリアデザイン:ライフイベントを踏まえたキャリア設計

このように、それぞれ似た言葉ではあるものの、その言葉が示す範囲が異なることがわかりました。

 

\\まずは相談してみる//

 

なぜキャリアパスを考える必要があるの?

キャリアパスについて考える女性キャリアパスを策定することで、今いる会社で近い将来–数年以内に達成するべきこと、ひいては今やるべきことが明らかになります。

毎朝出勤して仕事をしていると、「このままでいいんだろうか…?」とふと考えてしまうことはありませんか?毎日が同じことの繰り返しで、「このままで成長できるのだろうか」「何か新しいことを始めたほうが良いのではないか」など、働くことの意味や楽しさがわからなくなる日もあると思います。

キャリアパスを考えることは近い将来の目標を明確にすることなので、結果としてモチベーションアップや生産性のアップが期待できます。普段の仕事に対して目的意識を持って取り組めるので、前向きに邁進していると感じられるでしょう。

 

キャリアパス実践編】3ステップで考えるキャリアパス

キャリアパスを表した図意味がわかったところで、それではどのように「キャリアパス」を設計すればいいでしょうか。下記で説明する3ステップで、順序立てて解説します。

 

ステップ①まずは具体的なゴールを設定する

最初に、自分がどこに辿り着きたいのか目標とするゴールを設定しましょう。ゴールは、できるだけ具体的に設定することが大切です。実は、ゴールを設定するためには、自分が今どの時点にいるかを認識すること=つまりスタート地点を把握することも大切です。スタート地点とゴール地点が認識できてはじめてキャリアパス(道筋)が見えてきますよ。

現状、自分にはどんな強みがあり、何が足りていないのか。そして、設定したゴールへ辿り着くためにはどんなスキルを身につける必要があるのか。そういった現在地の把握と、ゴール設定をしてみてください。

ステップ②自分の業務適性を理解する

次に、自分の業務適性について考えてみましょう。これまでの業務の中で、さらにさかのぼって学校生活の中で、アルバイトの中で、何が得意で、どんなときにやりがいを感じましたか?また、何をしているときにストレスを感じましたか?

チームメンバーとコミュニケーションを取りながら仕事を進めるのが好きな人、カスタマーと直接接していたい人、営業として業績を上げるのに喜びを感じる人、一人でコツコツと作業を進めるのが好きな人。このように、ひとつの企業の中にもさまざまなタイプの人がいます。

自分はどのタイプなのか、どのように仕事を進めるのが合っているのかを冷静に考えてみましょう。

ステップ③転職市場の評価・相場を把握する

最後に、自身の市場価値について把握することが大切です。自分が設定したゴールに関連している企業や業種を調べてみましょう。自分が目指すゴールには、一般的にどんな経験やスキルが求められているのか。そのキャリアの給与は具体的にどれくらいなのか。

実際にどうするかというと、自分がなりたいと設定したゴールに近い職種や職位の求人票をみてみることです。求めるスキルや人物像が書かれていることが多いので、それらの情報をもとに評価や相場を把握しましょう。自社だけの視野にとどまらず、社会全体の市場価値を知ることは、長い目でみても必要なことなのです。

\\まずは相談してみる//

 

キャリアパスを設定する際の3つのポイント

電球のイラストと手キャリアパスを考えるとき、どのようなポイントがあるでしょうか。コツを3つまとめたので、参考にしてみてください。

ポイント①柔軟に考えよう

よく考えてせっかく定めた目標ですが、ときに思い通りにならないこともあります。あまりにもひとつの道筋にこだわり過ぎてしまうと、逆にそれしか考えられなくなり、広い視野がもてなくなることも。

考えてみてください。ときが経てば環境も状況も変わりますよね。そういった変化にも柔軟に対応する姿勢を忘れずに。目の前のチャンスを逃さないようにするためにも、柔軟性をもって計画を進めてみてください。

ポイント②定期的な見直し

前述のポイント①でも少し触れましたが、仕事の状況や環境、またライフステージが変われば、自分自身の考え方が変化するのは自然なことです。もしかしたら、健康上の理由からキャリアを見直さないといけない事情も出てくるかもしれません。

キャリアパスは、定期的に点検することが必要です。少なくとも1年に1回、できれば半年に1回程度、自分の現状ときちんと一致しているかどうかを見直してみてください。

ポイント③第三者からのアドバイスを受けてみる

キャリアパスは自分で設定することがほとんどかもしれませんが、自分の視野だけで設定したパスが最適とは限りません。もしかしたら盲点になっているポイントがあるかもしれませんよね。

そこで、信頼できる上司や先輩、同僚に相談することをおすすめします。キャリアパスについて聞いてもらい、客観的な意見やアドバイスをもらうのです。もし身近な人に相談しづらい場合は、キャリアコンサルタント外部サービスのプロに聞いてもらうことも。第三者からしかわからないあなたの強み・弱みに気付けるかもしれません。

 

 

キャリアパスを考えるときは、さまざまな人のキャリアを参考にするのもおすすめ!

キャリアパスについて話す2人キャリアパスを決めることは、自分が現状、先々に向けて何をするべきかを明確にすることにもつながります。誰に命じられるわけでもなく、自分の中で目的意識をはっきりさせることができるので、意欲的に仕事に取り組めるようになるはずですよ。

また、キャリアパスを設定する際に悩んだときには、別の職種や異なる企業でさまざまなキャリアを描いてきた人に話しを聞く機会を作るのもおすすめです。キャリアを考えるときにモデルケースとなるような人、興味や関心のあった職種の人、役職で活躍されている人、そんな人たちのキャリアパスの経験談を知るなら、shabellbaseがおすすめです。

shabellbaseでは今後も多種多様なキャリアを築く方々を紹介しています。
あなたの夢探しやライフプランに役立つヒントを見つけてみてください。

\\まずは相談してみる//

 

関連記事

就活スタート時期に大学3年生の就活生から良く寄せられる質問として、「就活って何から始めたらいいですか?」というものがあります。みなさんが思い浮かべるものとして、業界を絞る、自己分析をする、エントリーシートを書く、SPI対策するなどが[…]

人生設計のススメ
関連記事

大学にあるキャリアセンターを利用したことがある学生はどれくらいいるでしょうか?また、利用していた卒業生はどれくらいいますか? ライターである私は青山学院大学を2021年に卒業をしましたが、奨学金関連の相談以外ぶ[…]

   
キャリアパスについて説明する女性
最新情報をチェックしよう!
(function(c,l,a,r,i,t,y){ c[a]=c[a]||function(){(c[a].q=c[a].q||[]).push(arguments)}; t=l.createElement(r);t.async=1;t.src="https://www.clarity.ms/tag/"+i; y=l.getElementsByTagName(r)[0];y.parentNode.insertBefore(t,y); })(window, document, "clarity", "script", "duyrui97r7");