CATEGORY

ライフスタイル

  • 2025年4月2日

【昭和/平成/令和 】4年制大学の入学・卒業年がすぐ分かる!卒業年度早見表

履歴書を書くとき、『大学を何年に卒業したっけ?』と迷ったことはありませんか?また、同級生と話していて『自分たち、何年入学だったっけ?』と一瞬考えてしまうこともあるかもしれません。 昭和・平成・令和と元号が変わると、入学年や卒業年の計算がややこしくなり […]

  • 2025年3月24日

歯並びが悪いと就職活動で不利?人事の目線で見た歯並びが与える就職活動への影響

就職活動では、スキルや経験はもちろん重要ですが、それと同じくらい「第一印象」が採用の決め手になることがあります。第一印象を左右する要素はさまざまですが、その中でも意外と見落とされがちなのが「歯並び」です。 面接での第一印象は、身だしなみや話し方、表情 […]

  • 2025年3月19日

思わず笑っちゃう飲み会の断り方!相手に嫌われないための使える&面白い断り方を紹介します

飲み会に誘われることは多いですが、毎回参加できるとは限りません。予定があったり、体調が優れなかったり、単純に「今日は家でゆっくりしたいな…」と思うこともありますよね。 しかし、ただ「行けません」と断るのは味気ないし、何となく申し訳ない気持ちになること […]

  • 2025年3月18日

【回答例付き】面接で趣味・マイブームを聞かれたら?自己PRにつなげるスマートな伝え方

面接で「趣味は何ですか?」「マイブームを教えてください」と聞かれたら、何と回答すればいいか迷いますよね。 面接で趣味やマイブームの話を聞くのは、単なる雑談ではありません。実はこの質問に、面接官があなたの人柄や仕事への適性を見極める意図が隠されています […]

  • 2025年3月14日

2025年(令和7年)の祝日は?連休はどれくらいある?祝日&連休早見表!

新しい年が始まると、「今年の連休はいつ?」「旅行やお出かけの計画を立てたい!」と気になる方も多いのではないでしょうか?2025年も、土日と祝日をうまく活用すれば、3連休や4連休がたくさんあります。特にゴールデンウィークや9月のシルバーウィークは、長め […]

  • 2025年3月12日

年度末の挨拶メールは必須?挨拶メールの構成や具体的な挨拶の例文を紹介!

年度末は、多くの企業や学校で1年の締めくくりとなる大切な時期です。この1年間の成果を振り返り、関わった人々へ感謝を伝えることで、新年度に向けた良いスタートを切ることができます。 この記事では、年度末の挨拶の重要性や基本的な構成、具体的な例文を紹介し、 […]

  • 2025年3月7日

40代のお金がかからない趣味を紹介!人生を豊かにするユニークな趣味27選

40代になると、仕事や家庭の責任が増え、趣味にかける時間やお金が限られてくることが多いですよね。しかし、趣味は日々の生活に楽しみをもたらし、心と体をリフレッシュさせてくれる大切なものです。 特に40代は、若い頃のように無理をするのではなく、自分のペー […]

  • 2025年3月3日

2025年は令和何年? 履歴書や書類作成に便利!昭和・平成・令和の和暦西暦早見表

2025年は令和7年です! 「今年は令和何年?」「昭和○○年って西暦何年?」、「平成の出来事を西暦で知りたい!」そんなとき、年号の変換に迷うことはありませんか?履歴書の作成や書類の記入、歴史の振り返りなど、和暦と西暦の対応を知りたい場面は意外と多いも […]

  • 2025年2月28日

趣味を仕事にする方法とは?メリット・デメリット&実践のコツを紹介

「好きなことを仕事にできたら楽しいのでは?」と思ったことはありませんか? 趣味を仕事にすることは、毎日を充実させる素晴らしい方法ですが、一方で思わぬ落とし穴もあります。 安定した収入が得られるのか、趣味が純粋に楽しめなくなるのではないか… そんな不安 […]

  • 2025年2月26日

【就活軸100選】【回答例10選】決め方から面接での伝え方まで紹介

就活を進める中で、「どんな企業を選ぶべきか分からない」「志望動機をうまく説明できない」と悩んでいませんか? そんなときに大切なのが就職活動の軸、いわゆる「就活軸」です。 この記事では、就活軸の意味や設定するメリット、具体的な決め方、面接での答え方のコ […]

  • 2025年2月19日

9割の就活生が感じる不安を解消するには?

就活を目前に控えている、または現在進行中の皆さんの中には、「自分だけがこんなに不安を感じているのでは?」と悩んでいる方もいるかもしれません。 ですが、実際には、多くの人が同じような不安を抱えているのは自然なこと。 今回は、就活でよくある不安の原因を解 […]

  • 2025年2月6日

【指示文&例文付き完全ガイド】志望動機はAIでつくれる!おすすめのAIツール5選

近年、AIを活用して志望動機を作成し、就活に取り組む大学生が増えています。 AIを使えば、短時間で論理的に整理された志望動機を作成できるため、大学生活と並行して効率的に就活を進めることが可能です。 しかし、AIが作成した文章をそのまま使用すると、自分 […]

  • 2025年2月3日

【チェックリスト付】合同説明会に必要な持ち物

合同説明会は、複数の企業と直接接触し、企業の魅力や採用情報を深く知ることができる就活の重要なイベントです。 しかし、持ち物の準備が不足していたり、マナーを守れていなかったりすると、貴重な機会を活かしきれないこともあります。 この記事では、合同説明会の […]