- 2023年3月1日
寝ても疲れがとれない?!睡眠の質を上げるためにやるべきことをNG事例とともにご紹介!
最近、気持ちよく眠れていないと感じることはありませんか? しっかり寝てるはずなのに、仕事のミスが増えてきたり、なんとなく疲れを感じているときは睡眠の「質」に原因があるかもしれません。 睡眠の質を上げることで、いつもより深い睡眠を取れるようになり、日々 […]
最近、気持ちよく眠れていないと感じることはありませんか? しっかり寝てるはずなのに、仕事のミスが増えてきたり、なんとなく疲れを感じているときは睡眠の「質」に原因があるかもしれません。 睡眠の質を上げることで、いつもより深い睡眠を取れるようになり、日々 […]
今回は、shabellbaseを飛び出して、昨年11月に実施した親子向けのキャリアセミナーの内容を皆さんにシェアしようと思います。 セミナーを開催したのは以前shabellbaseでも紹介した、マギーさんが移住した長野県下伊那郡にある人口900人ほど […]
こんにちは。 都内の大学に通いながら長期インターンをしている大学4年生です。 今回、大学生の長期インターンのリアルを知ってもらおうと思いこの記事を書きました。 「長期インターンって実際どうなの?」 「やる意味あるの?」 そんな疑問が解消される内容にな […]
新卒だけでなく、多くの社会人も実は意外と理解しきれていないのがお給料の話。 お給料と一言にいっても、その内訳は意外と複雑。ちゃんと説明できる社会人はどれだけいるのだろうか?と思うほどです。 私ももし自分が人事や労務、経理などの経験がなければ、きっとざ […]
地元はつまらない。早く東京に出たい。 たくさんの人と出会って、自分の世界をもっともっと広げていきたい。 こんな風に「地方」や「地元」に漠然とした”良くない”イメージを抱いている若者も、意外といるのではないでしょうか。 まさしく […]
年末年始、実家に帰省し家族や地元の友達とゆっくりと過ごされる方も多いと思います。 そんな時、親から「こっちに帰ってきたら?」と言われたり、駅の掲示板でUターン就職説明会のチラシをみて、「いつかは地元に戻って、生まれ育った環境で生活を送りたいなあ」なん […]
社会人は年末に向けて師走の忙しさの中かと思いますが、大学3年生も就活本格化の渦中、「なにかやらなくては!!」と心ばかりが焦っている人も多いのではないかと思います。 関東や関西など大学が集中している地域では、就活の第1波は夏のインターンシップ時期にあり […]
リモートワークという言葉は、最近では頻繁に耳にするようになりましたが「フルリモート」を経験している母数はまだまだ少ないように感じます。 新卒で入社をする方や、転職先が”リモートワーク推奨”や”フルリモートOK […]
以前、【大学生から始める、人生設計のススメ】を紹介させていただきました。 今回は、人生設計を行うために必要な準備、”自己分析”について前回のお話の続編として、筆者の私なりに解説していきます。 またそれと同時に、大学生が就活時期に直面する 自己分析って […]
2020年12月の年の暮れ。新潟県は“爆弾低気圧”の大豪雪被害に苛まれていました。 約2年前の私は、豪雪による被害をギリギリ回避して、滑り込むように故郷の新潟に子連れ移住。 当時の私は、約8年間勤めた会社を辞め、新しい就職先も決まらぬままに「きっと何 […]
「インターンシップって何が学べるの?」「就活に有利なの?」「メリットって何?」 そんな疑問を持った大学生に向けて、今回は私のインターンシップ体験談をお話しようと思います。 私は大学生活を通して3つのインターンシップに参加をしました。 参加をしたインタ […]
周りがインターンの話をし始めたけど、インターンって何?行く必要あるの?どうやって選べばいい? などなど疑問や不安がたくさんだと思います。今回はそんな疑問を抱える就活生のための記事です! 「インターンって何?」「インターンをするメリットはあるの?」とい […]
大手企業に転職?ベンチャー企業に転職? 転職をする上で、誰しもが天秤にかけて悩むのではないでしょうか? 今回は大手企業とベンチャー企業両方に在籍したことのある方へインタビューを行いました。今回インタビューを行った人は新卒で大手証券会社に入り、中途採用 […]
就職活動中の学生のみなさんから、毎年相談を寄せられるのが 「大手とベンチャーで悩んでいます」 というものです。 私もベンチャー全盛期に就職活動をしていたこともあり、自分自身も大手以外の選択肢としてベンチャー就職を考えていました。 結果として、ベンチャ […]
ベル 奨学金の返済って大変ですよね・・・ 奨学金は経済的に困窮している学生が、主に進学などに役立てるために、支援団体から貸与又は付与してもらうお金のことです。 勉強に対する意欲はあるけど金銭的に心配な人がやる気を無くしてしまわないように […]
ベル 家事の分担でお悩みではないですか?☆ 「家事は女性がするもの」「家事の負担は女性が高くて当たり前」 近年は女性は家事、男性は仕事というような価値観は、働き方改革や時代の変化に伴い薄れてきています。 また、専業主婦世帯 […]