【しゃべる就活フェスタ】参加学生のリアルな声をお届け!Vol.1

2025年6月某日、しゃべる就活フェスタが開催され、当日は合計404名の学生にご参加いただきました!企業と学生が本音で話せる空間で、会場は大盛況!

現在は次回9月2日のしゃべる就活フェスタが絶賛受付中です。詳しくは以下をチェック!

 

\\しゃべる就活フェスタを詳しく見てみる//

しゃべる就活フェスタ
合言葉:「らっこ」 ※ひらがな

 

「9月の就活イベントってどんな雰囲気?」
「まだ何もしてないけど、参加していいのかな?」

まだ参加を迷っている💭というあなたに向けて、6月のしゃべる就活フェスタに初参加した都内の大学に通う3年生H.Oさんにリアルな感想をいただきました!

\参加者インタビュー第二弾・第三弾を公開しました!/

関連記事

2025年6月某日に開催された「しゃべる就活フェスタ」企業と学生が本音で向き合える空間に、今回も多くの学生が集まりました!「自分の話って評価されるの?」「就活のレールから外れた自分でも大丈夫?」そんな不安を抱えながら[…]

関連記事

2025年6月14日に開催された「しゃべる就活フェスタ」では、404名の学生が参加。企業と学生が本音で語り合える場に、多くの出会いが生まれました。今回お話を聞いたのは、東洋大学のH.Hさん。音楽フェスの運営や起業への関心を背景に参加[…]

”はじめの一歩”になったしゃべる就活フェスタ

ーーまず、H.Oさんがしゃべる就活フェスタに参加したきっかけを教えてください!

きっかけは先輩の紹介でした。

まだ業界を全然絞れていなくて、どんな業界があるのか、業界ごとに何をやっているのかを直接知れる機会だと思って参加しました。

合同説明会ってガチガチなイメージがあったんですが、先輩からしゃべる就活フェスタは「ラフな雰囲気だし、たくさん話せるよ!」と聞いていたので、まずはここから始めようという気持ちでした。

 

ーー実際に参加してみて、どんな雰囲気でしたか?

いろんな業界の方が来ていて、最初は「自分から話しかけるのは難しそう」と思って会場をウロウロしていたんですけど…

企業の人事の方が「興味なくても一回聞いてみない?」と積極的に話しかけてくれて、すごく聞きやすい雰囲気でした視野が一気に広がったなと感じます。

 

 

ーーどんな企業と出会えましたか?

4時間くらい滞在して、合計7社とお話しできました。

ブライダルや出版など幅広い業界の企業と出会えました。企業によっては「こんなことやっていたんだ!」という新たな発見も多かったです。

企業ごとに社員さんたちの雰囲気も全然違っていて、直接会ってお話しすることで自分に合う雰囲気の企業を見つけやすいと感じました。

 

たった1日で、就活の景色が変わった!しゃべる就活フェスタで得た自信と刺激

ーーH.Oさんは6月時点では、どのように就職活動を進めていたのでしょうか?

大手求人サイトで、気になった企業にひたすらエントリーする感じですね。周りにはオファー系の就活ツールを使っている友人もいます。
でも、求人を見ているだけじゃどんな人が働いているかわからないので選ぶのも難しくて。。。
しゃべる就活フェスタでは人事の方と直接話すことができたので、やっぱり画面だけじゃなくて実際に会ってお話しできるのは、すごく良かったなと思いました。

 

ーーこれまで、他の就活イベントに参加したことはありますか?

実は、しゃべる就活フェスタで講談社の人事の方とお話できたのがきっかけで、次に出展を予定されている大規模イベントにも行ってきました!

しゃべる就活フェスタでお話しできたからこそ「もっと知りたい!」と思いましたし、就活を進めていく自信にも繋がりました

 

ーー次の就活に繋がるような、ステップが踏めた1日になったのですね。

そうですね!「本格的に就活始めよう」と思えたイベントでした。

それだけじゃなく、他の就活生の動きを見て感じることができたのも、とても刺激になったんです。

しゃべる就活フェスタでは、会場内の至る所で人事さんと学生の会話が起きていて、その雰囲気がどうしてもこちらに伝わってきます
だから、他の学生さんたちも私と同じように手探り状態だったり、逆に私よりも深く考えられていたり、といったいろんな刺激を受けて、私も頑張ろうって思いました。

「今から動き始めないと」という焦りと同時に、今回得たこの勢いに乗ってどんどん動いていきたい気持ちにもなったので、しゃべる就活フェスタ後は自ら積極的に企業リサーチをして説明会に申し込んだり、インターンを調べたりするようになりました。

 

ーーH.Oさんの中で「就職活動」の捉え方自体がとてもポジティブになったのかもしれないね!中でも、特に印象に残ったコンテンツはありますか?

就活生の主張」ですね。すごく仲のいい友人が出場していたんです。

多くの大人の前で3分間も、マイク1本だけで主張ができるなんてすごいって思いました!

純粋に友人のことを本気で尊敬しましたし、結果的にその友人は準優秀賞みたいなものを獲得していて、
自分のアピールができるし、たくさんスカウトをもらえて自信につながった!!」と話していたので、とても印象深いコンテンツになりました。

 

 

また行きたくなるイベント!参加者が語るリアルな魅力

ーー9/2にもしゃべる就活フェスタが開催されますが、また行ってみたいと思えるイベントでしたか?

はい。次も行きます!

6月のしゃべる就活フェスタが終わってから、ゼミの友人たちにもおすすめしていて「9月は絶対私も行く!」みたいな声も聞いています。

 

ーーしゃべる就活フェスタのおすすめポイントを教えてください!

特に早期で内定を決めたい人や、人事の方と直接話したい人におすすめです。
距離が近い分、人事の方に自分をアピールできるし、細かい質問もできる。これは他のイベントにはない大きな強みだと思います。

他のイベントだと一方的に話を聞いて終わってしまうけど、しゃべる就活フェスタは人事の方からもとても熱量を感じましただからどの企業も印象に残ったし、とても楽しかったです!

 

ーー次回、しゃべる就活フェスタに参加する人に向けて何かアドバイスはありますか?

とにかく人事の方とたくさん話して、 他の大型イベントではなかなか聞けない細かい話とか、少しでも気になることがあれば聞くべきだなっていうのは伝えたいですね。

人事の方の話を直接聞けたからこそ、 今後の道筋が見えて安心にも繋がったし、これからの就活も頑張ろうっていう気になりました。
まだ就活始めてない人も、しゃべる就活フェスタからスタートするのがおすすめです!

 

\\しゃべる就活フェスタを詳しく見てみる//

しゃべる就活フェスタ
合言葉:「らっこ」 ※ひらがな

   
 最後まで読んでくれたあなたへ特別招待!

就活のヒントが満載の【しゃべる就活イベント】にご招待します🎁
招待コードは「らっこ」で登録完了!人気企業に出会えるチャンス、逃す前にチェック!


cta-image

\\しゃべる就活とは?//

詳細はこちらをご覧ください
最新情報をチェックしよう!
キャリアのお悩み無料相談はこちら