2025年(令和7年)の祝日は?連休はどれくらいある?祝日&連休早見表!

2025-annual-holidays

新しい年が始まると、「今年の連休はいつ?」「旅行やお出かけの計画を立てたい!」と気になる方も多いのではないでしょうか?2025年も、土日と祝日をうまく活用すれば、3連休や4連休がたくさんあります。特にゴールデンウィークや9月のシルバーウィークは、長めの休みが取れるチャンス!

この記事では、2025年の連休をわかりやすくまとめてご紹介します。早めにチェックして、旅行やイベントの計画を立ててみましょう!

2025年(令和7年)日本の祝日・連休早見表

祝日名
1月1日(水)元日
1月13日(月)成人の日(第2月曜日)
2月11日(火)建国記念の日
2月23日(日)天皇誕生日
2月24日(月)振替休日(天皇誕生日の振替)
3月20日(木)春分の日
4月29日(火)昭和の日
5月3日(土)憲法記念日
5月4日(日)みどりの日
5月5日(月)こどもの日
5月6日(火)振替休日(みどりの日の振替)
7月21日(月)海の日(第3月曜日)
8月11日(月)山の日
9月15日(月)敬老の日(第3月曜日)
9月23日(火)秋分の日
10月13日(月)スポーツの日(第2月曜日)
11月3日(月)文化の日
11月23日(日)勤労感謝の日
11月24日(月)振替休日(勤労感謝の日の振替)

2025年のポイント

2月23日(日)の「天皇誕生日」は24日(月)が振替休日になります。

5月4日(日)の「みどりの日」の振替休日が5月6日(火)に適用されます。

11月23日(日)の「勤労感謝の日」は24日(月)が振替休日になります。

5月3日〜6日が連休(ゴールデンウィーク)になります。

9月は「敬老の日」と「秋分の日」があるため、3連休になる可能性があります。

2025年の主な連休早見表

連休期間休みの日連休の日数備考
1月11日(土)~1月13日(月)11日(土)、12日(日)、13日(成人の日)3連休成人の日(第2月曜日)
2月22日(土)~2月24日(月)22日(土)、23日(天皇誕生日)、24日(振替休日)3連休天皇誕生日の振替休日
3月20日(木)~3月23日(日)20日(春分の日)、21日(金・休みを取れば)、22日(土)、23日(日)最大4連休21日(金)を休めば4連休
4月26日(土)~4月29日(火)26日(土)、27日(日)、28日(月・休みを取れば)、29日(昭和の日)最大4連休28日(月)を休めば4連休
5月3日(土)~5月6日(火)3日(憲法記念日)、4日(みどりの日)、5日(こどもの日)、6日(振替休日)4連休ゴールデンウィーク
7月19日(土)~7月21日(月)19日(土)、20日(日)、21日(海の日)3連休海の日(第3月曜日)
8月9日(土)~8月11日(月)9日(土)、10日(日)、11日(山の日)3連休山の日
9月13日(土)~9月15日(月)13日(土)、14日(日)、15日(敬老の日)3連休敬老の日(第3月曜日)
9月20日(土)~9月23日(火)20日(土)、21日(日)、22日(月・休みを取れば)、23日(秋分の日)最大4連休22日(月)を休めば4連休
10月11日(土)~10月13日(月)11日(土)、12日(日)、13日(スポーツの日)3連休スポーツの日(第2月曜日)
11月1日(土)〜 11月3日(月)1日(土)、2日(日)、3日(文化の日)3連休 文化の日
11月22日(土)~11月24日(月)22日(土)、23日(勤労感謝の日)、24日(振替休日)3連休勤労感謝の日の振替休日

2025(令和7)年は、土曜日/日曜日と祝祭日/休日とが続き3連休以上になる並びが、合計で9回発生します。
(1月・2月・5月・7月・8月・9月・10月に各1回、11月は2回)

上記以外にもお盆休みや年末年始休みなどが加われば、連休はさらに増えますね!

2025年の連休のポイント

ゴールデンウィーク(5月3日~6日)は4連休。

9月は2回の3連休(敬老の日・秋分の日)に加え、休みを取れば4連休が可能。

3月・4月にも、平日を1日休めば4連休になるタイミングあり。

ほとんどの連休が3日間で、祝日を活用してうまく有給を取れば、4連休以上も可能。

関連記事

仕事をしていると、どうしても休まなければならない日が出てくるものです。そんな時、上司に納得してもらえるような休む理由を伝えることが大切です。このコラムでは、当日や事前に使え[…]

reason-for-absence-thumbnail
関連記事

春になると、多くの人が花粉症に悩まされます。特にスギやヒノキの花粉が飛散する時期は、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの症状がひどくなり、日常生活にも影響を与えます。しかし、花粉症の症状が仕事に与[…]

working-with-hay-fever
関連記事

「体調が悪くても、明日は仕事に行かないといけない…」「休んだら職場に迷惑をかけてしまう…」そんなプレッシャーを感じている人は多いのではないでしょうか。責任感が強い人ほど「自分がいなければ回らない」と感じやすく、それが休みにくい理由に[…]

how-to-work
関連記事

仕事をしていると、「今日はどうしても行きたくない」「気分が乗らない」と感じる日が誰にでもあります。そんな時、どうやって上手に休むか悩む人も多いでしょう。しかし、理由が不自然だったり、頻繁にずる休みをしていると職場での信頼[…]

reason-for-taking-a-break-thumbnail
   
2025-annual-holidays
最新情報をチェックしよう!